|
|
別 名 |
− |
所在地 |
群馬県高崎市倉賀野町 |
築城者 |
− |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
養報寺 |
遺 構 |
水堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
戦国時代の養報寺は倉賀野城の外郭を形成する砦として用いられていたとされる。養報寺の開基は南北朝時代の元中3年(1386)だが、倉賀野城は鎌倉時代に倉賀野氏によって築かれているので歴史に大きな開きはない。
周辺の神社の案内板には倉賀野城主による勧請や寄進という文字が多く見られるが、戦乱が激しくなるにつれて、それらの寺社仏閣も砦として使用されたことは想像に難くない境内には高崎市指定文化財の養報寺の石仏があるが、これは明治時代に廃寺となった末寺の長賀寺から移されたものである。 |
|
|
|
以前から高崎市内の土豪屋敷には興味があった。群馬県には数えきれないぐらい訪れているので、それなりに土豪屋敷も多く訪ねているが、高崎市の市街地や農村地帯にはまだたくさんの環濠屋敷が残っている。最近はそれらが宅地開発されたり、太陽光パネルが設置されるなどして猛スピードで破壊されている。壊されてしまう前に記録に残しておきたいと思い、倉賀野駅へと向かった。
最初に訪ねたのは養報寺である。倉賀野城の支城として使用された可能性があるとされる寺院だが、同じように倉賀野駅から近い永泉寺も倉賀城の砦として使われている。遺構としては永泉寺砦やその他の土豪屋敷と同じように、水堀が水路となって残っている程度である。高崎市内にはこうした環濠屋敷が多くひしめいているが、養報寺砦も同様に倉賀野城に仕えていた武士の屋敷だった可能性はあると思う。 |
|
|
JR高崎線「倉賀野」下車 徒歩10分 |
|
|
|
高崎市史 資料編 |
|
|
|
2023/10/26 |
|
|
|