別 名
所在地 群馬県高崎市吉井町矢田
築城者 松平信平
築城年 延宝2年(1674)
廃城年 宝暦2年(1752)
現 状 矢田代官所跡
遺 構 門・代官所建物・土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 矢田代官所は延宝2年(1674)に鷹司家の松平信平が上野国碓氷、緑野、多胡など7千石の領地を与えられ、その領地支配のために構えられた代官所である。中世に矢田城として築かれた矢田陣屋のすぐ北側に位置しているが、縄張りを見ると独立した一区画を成している。宝暦2年(1752)に松平信友は吉井陣屋へ政庁を移したため矢田代官所はその機能を終えた。
虎口 土塁 土塁
土塁 代官所跡の板塀 代官所跡
 矢田代官所は矢田城にほとんど隣接するように築かれた代官所だった。矢田陣屋と違って矢田代官所には道標が設置されていた。虎口は鉤型に屈曲し、重厚な土塁がそこかしこに残されていて、予想以上に見応えを感じることができた。
 今も代官を務めた小林氏の邸宅なのだろうが、代官所の建物に人が居住しているのかはわからない。人の気配がなかったので近づいてみたが、板塀も建物も立派なものだった。代官所と言うものの豪族の居館のような佇まいを感じさせてくれた。
上毛電鉄「吉井」下車 徒歩30分
中世吉井の城館跡/吉井町
2016/03/05