別 名
所在地 群馬県藤岡市三波川
築城者
築城年
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 塩沢城は標高およそ360メートルを数える山城である。歴史については不詳で伝承なども残っていない。三波川流域には等間隔にこのような山城がいくつかあるが、群馬県の城郭研究の先駆者でもある山崎一氏は諸松城の出城としている。尾根伝いには真下城があるので真下氏の属城とも考えられるが、遺構は小規模であり地侍の詰め城ということも十分に考えられるのではないかと思う。
 尾之窪城と諸松城という2つの山城を制覇し、意気揚々と向かったのは塩沢城だった。ちょっとそれは言い過ぎで実際には2つの山城を登ったことで疲労はピークに達していた。また朝駆けというほど出発は早くなかったので、塩沢城の麓に着いたときには午後1時半ぐらいになっていた。
 11月といっても山間部の日照時間は短い。山々に囲まれた集落では太陽が西へ傾くと、あっという間に日の入りを迎える。私道の奥まで乗りつけて山道を登り始めたが、これがまた足場も悪く心細いことこの上ない道である。山道の奥まで登り尾根へ取りついてからは再び逆方向の尾根の先端まで戻らねばならない。途中でやはり日が陰りはじめ、遺構の撮影も難しいことと、帰路の安全が確保できないことを考えて、残念ながら途中で退却することにした。
 塩沢城はそれほど大きな城ではないが遺構はよく残っているらしい。後ろ髪を引かれる思いはあったが、低山でも遭難は多発しているのと、次の楽しみができたと前向きに考えて来た道を引き返した。
JR高崎線「本庄」下車 朝日自動車バス「神泉総合支所」行で終点下車 徒歩60分
関東地方の中世城館/東洋書林・日本城郭大系/新人物往来社
2023/11/09