別 名
所在地 群馬県富岡市蚊沼
築城者 横尾氏
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 昌福寺・宅地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 蚊沼内出についての正確な歴史は不明であるが、砦跡に建つ昌福寺の墓地には横尾氏一族の墓が建ち並ぶことから、横尾氏によって構えられた砦と思われる。横尾氏は信濃小県郡を拠点とする海野氏出身の一族だが、天文16年(1547)の小田井原の戦いで横尾信光が討死し、幼かった嫡男が匿われて甘楽郡丹生原へ移り住んだという。蚊沼内出は戦国時代に小幡氏の家臣となった横尾氏の居館と伝えられている。
昌福寺 境内裏側の平場 台地東側
 冷たい風が吹きすさぶ上州路を旅した。もちろん日帰りの小旅行であるが、このあたりまで来ると荒々しい山容の山々が屏風のように連なり、いよいよ上州へ来たという気持ちにさせられる。
 南蛇井駅から北へ進路をとり、いくつかの城館を訪ねたが、県道から西へ分け入って蚊沼内出にも立ち寄ってみた。砦跡は昌福寺を中心とする一帯とされる。日本城郭大系の巻末一覧では堀切が残るという記述がされているが、それがどこにあたるのかわからなかった。谷戸に突き出した台地の先端にあり、いかにも領主の居館という風情を感じる場所ではある。墓地には横尾氏の墓石が建ち並び、蚊沼内出と横尾氏の関係を如実に物語っている。
上信電鉄「南蛇井」下車 徒歩25分
日本城郭大系/新人物往来社・信濃をめぐる境目の山城と館 上野編/戎光祥出版
2024/01/24