別 名
所在地 群馬県富岡市中沢
築城者 平賀真斎
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 農地・宅地
遺 構 郭・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 平賀城は箕輪城主長野氏の支配下にあった平賀氏の居城であり、城主は箕輪衆の平賀入道真斎と伝えられている。信濃佐久の名族平賀氏の一族というが、関東へ移住して管領上杉氏に仕えた理由は定かでない。信濃の平賀氏と言えば海ノ口城で武田晴信の初陣に立ち塞がった平賀源心入道が有名だが、実在した武将かは未だに謎のままとなっている。どちらにしても武田氏の佐久侵攻で平賀氏も滅ぼされたであろうから、真田幸隆が一時そうしたように箕輪城の長野氏を頼ったのかもしれない。
三の郭 堀跡 主郭と二の郭間 堀跡 二の郭 堀跡
 上信電鉄の南蛇井駅から程近い場所に平賀城はある。例によって上信越自動車道によって主郭が分断されてしまい、ほとんど城跡の体裁を成していない。日本道路公団は美しい日本の風景と長く紡がれてきた歴史と文化を嫌う集団だと思う。日本は人口が減少し収入の少なさから若い人でも車を所有しない人たちが増えており、長い目で見れば道路建設の必要性はないのだが、それでもまだ日本中で新たな道路の建設が計画されている。国内に開発する土地がなくなったとき、今度は海をすべて埋めて道を造るのだろうか。
 平賀城であるが、古い時代の航空写真でもはっきりとした遺構は残されていないようだった。堀は水田として利用され曲輪は畑として耕作されたようで、土塁などはその過程で失われたものと思う。幸いにして高速道路から外れた曲輪はその形状を残しており、畦道として堀の痕跡をたどることもできる。高速道路の東側は二の郭に相当するが、堀の形がはっきりと残っていたのは意外だった。
上信電鉄「南蛇井」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社・信濃をめぐる境目の山城と館 上野編/戎光祥出版
2024/01/24