別 名
所在地 群馬県富岡市南蛇井
築城者 南蛇井氏
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 原城は小幡氏に仕えていた南蛇井氏の居城とされる。南蛇井は難読かつ珍名ということで時々テレビなどでも紹介されるが、その語源はアイヌ語を起源とすると考えられており、古くは那射郷と表記されナサイと読ませていたらしい。
 戦国時代に小幡氏の家臣となっていた南蛇井氏だが、その事跡についてはほとんど伝わっていない。その居城は鏑川の断崖に臨む要害であり、小幡氏にしてみれば信濃へと続く要衝の地でもあったと思われる城である。
原城 吉田村古墳 南蛇井駅
 下仁田町の馬山西城を訪ねたあとは下仁田駅方面へは進まず、富岡市へと向かうことにした。鏑川を渡るとそこはもう原城である。この城を訪ねた人たちが口々に言っているが、自分もこの城については土地の名をとって南蛇井城か南蛇井氏館と呼ぶほうが良いと思う。それほど遠くない場所に原の内出があるので、両者を混同しない上でもこちらは南蛇井城と呼びたいところである。
 肝心の城跡だが見事なまでに何も残っていなかった。しかし古墳がいくつもあるので楽しめたことは確かである。奥の竹藪が原城の中心に当たるのかもしれないが、見た感じで何もなさそうなので立ち入ることはしなかった。原城と聞くと島原の乱を思い出すが、富岡の原城もなかなかどうして断崖に築かれた城ではある。
上信電鉄「南蛇井」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社・信濃をめぐる境目の山城と館 上野編/戎光祥出版
2024/01/24