|
|
別 名 |
馬山城 |
所在地 |
群馬県甘楽郡下仁田町馬山 |
築城者 |
小幡憲重 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
米山寺・農地 |
遺 構 |
郭・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
馬山東城は戦国時代に小幡孫七郎憲重が築いたという。小幡氏は秩父平四郎行高の後裔を称し国峯城を拠点とした国衆である。関東管領山内上杉氏に仕えて甘楽郡を地盤としていたが、戦国時代に入り上杉氏の力が衰えると小幡氏の中でも内紛が発生し、一族同士で敵味方に分かれる事態に陥った。憲重はいち早く上杉氏から離反して西上州へ侵攻する武田氏に通じたが、天文19年(1550)には北条氏に通じるなど、上野と信濃の国境を領有する豪族の悲哀を見せている。 |
|
|
|
|
|
|
馬山東城 |
|
米山寺 |
|
城址碑 |
|
|
|
|
|
|
曲輪 |
|
西側 堀切 |
|
東側 堀切 |
|
|
人生ではじめて訪ねる下仁田の街はとにかく寒かった。群馬県はどこも冷たい北風が強く、空気が乾燥している印象があるが、下仁田は信濃との国境に近いこともあり、これまでに訪ねた場所よりも一段と気温が低い。
コンニャクとネギで有名な街だが、早朝でもあり店はやっていないのと、城郭探訪中にネギを背負って山登りするわけにもいかず、道の駅では温かいココアを飲んで一服した。ホームセンターコメリの脇から続く坂道を登り詰めると米山寺があるが、この一帯が馬山東城である。山門の脇に立派な城址碑が建つが、案内板などはどこを探しても見当たらなかった。
北へ伸びる尾根が曲輪跡だが、耕作化の過程で土塁は削られて堀も埋められてしまったようで、これといった遺構は見当たらないが、境内にはわずかながらも起伏が認められる場所があり、これが土塁の痕跡であったのかもしれない。道路が通ってわかりづらくなっているが、堀切らしい地形も見受けられる。
ここまでが馬山東城の全容であるが、米山寺で飼われている犬によく吠えられた。さすがに城を守る番犬だけのことはあって、余所者の自分には警戒することしきりだった。ここから馬山西城までは台地続きで指呼の距離にあり、農作業中の方に道を尋ねたところ、ほとんど踏み跡ぐらいしか残っていないが、藪を掻き分ければそれらしい遺構があるという。目の前にあることもあって休憩を挟むこともなく馬山西城へ向けて藪の中への突入を開始することにした。 |
|
|
上信電鉄「千平」下車 徒歩25分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・信濃をめぐる境目の山城と館 上野編/戎光祥出版 |
|
|
|
2024/01/24 |
|
|
|