|
|
別 名 |
− |
所在地 |
群馬県吾妻郡東吾妻町大戸 |
築城者 |
真田信幸 |
築城年 |
天正10年(1582) |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
天正10年(1582)は日本史の中でも歴史が大きく動いた転換期となった。平安以来の名門武田氏が織田信長に滅ぼされ、その信長も家臣明智光秀の手によって弑逆された。武田氏の占領地だった上州は蜂の巣をつついたような騒ぎとなったであろう。
武田勝頼と織田信長が続けざまに滅ぶと、支配者は猫の目の如く入れ替わり、関東の独立支配を目指す北条氏が強大な軍事力に物を言わせて上州へ兵を入れた。北条氏と徳川家康、上杉景勝という大国の狭間で忍従を強いられた真田昌幸は、この混乱の付け入り吾妻地方の制圧に力を入れたが、北条氏直は大軍を擁して真田領の浸食を図った。
真田氏に属していた手子丸城は北条氏の大軍に攻め落とされ、大戸氏とその郎党は討死したが、真田信幸は8百の手勢を率いて3千の兵が守る手子丸城を奪還した。このとき信幸は17歳の初陣で仙人窟に布陣したという。天正12年(1584)に北条氏が手子丸城に迫ると信幸はび仙人窟で待ち伏せて北条軍を返り討ちにしている。仙人窟陣城は城というよりも修験の山をゲリラ戦に利用しただけであるが、真田氏と配下の忍者たちにとっては頼れる要害だったのだろう。 |
|
|
|
|
|
|
登山道 |
|
削平地 |
|
巨岩と石塔 |
|
|
|
|
|
|
巨岩 |
|
胎内くぐりへの道 |
|
胎内くぐり |
|
|
|
|
|
|
奥ノ院 |
|
石仏 |
|
仙人窟 |
|
|
|
|
|
|
仙人窟 |
|
仙人窟 |
|
仙人窟周辺の巨岩 |
|
|
仙人窟は以前から興味を惹かれており、吾妻方面へ再訪する機会があれば訪ねてみたいと思っていた。倉渕村から吾妻方面へ向かう途中、手子丸城の威容が目に入ってきたが、この対面にある岩山が仙人窟である。
案内板には真田信幸が仙人窟で待ち伏せて北条軍に煮え湯を飲ませた云われが記されているが、大軍を擁する北条軍を真田の忍び衆が翻弄する様子が想像できて痛快である。仙人窟への入口には杖が無料で貸し出されており、真っ直ぐに不規則な石段が続いている。見上げるとそそり立つような岩山が迫り、荘厳かつ幻想的な雰囲気を漂わせていた。
仙人窟の内部は思っていたよりも広く、いかにも仙人が暮らしていそうな場所だった。胎内くぐりから奥ノ院まで見て歩いたが、どこまでが自然の造形と人の力なのかはわからない。明確な城郭遺構というものは見られないが、真田信幸の若武者ぶりが浮かぶ素敵な空間だった。 |
|
|
JR吾妻線「群馬原町」下車 関越交通バス「さかうえ」行で「鳴瀬」下車 徒歩5分 |
|
|
|
群馬の古城/あかぎ出版・仙人窟案内板 |
|
|
|
2024/10/24 |
|
|
|