 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
群馬県安中市郷原 |
築城者 |
武田信玄 |
築城年 |
永禄7年(1564) |
廃城年 |
− |
現 状 |
工場・道路・山林 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
酒盛城は永禄7年(1564)に西上野へ侵攻した武田信玄が、松井田城を陥落させたあと、ここで勝頼と酒盛りをしたという伝承から、その名がついたという。松井田城と安中城の中間には名山城があり、酒盛城からは谷を挟んだ目と鼻の先である。安中氏が築いた砦ではなく、武田軍が本陣を据えた一時的な陣城ではないかと案内板には記されている。 |
 |
|
 |
酒盛城という何とも珍妙な名を持つ城だが、国道18号線が貫通したため昭和30年代には主要部は失われていたらしい。今では工場が建設されて国道の南側に地山が残存しているだけだった。酒盛城の遺構があった場所からは外れているようで、遺構はもう残っていないらしい。工場の建物の脇に石垣が築かれ、そこに酒盛山城と刻まれだ石碑があり、少し手前に立派な案内板が設置されているのがありがたい。 |
 |
 |
JR信越本線「松井田」下車 徒歩35分 |
 |
|
 |
酒盛城跡案内板 |
|
|
 |
2025/02/20 |
|
|
|