別 名 物見山
所在地 東京都西多摩郡日の出町大久野
築城者
築城年
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 多摩丘陵の古城址にのみ掲載されている山城で物見山とも呼ばれている。同書では武州南一揆の勢力か土豪平井氏との関わりを持つ城ではないかとしているが、文献史料や伝承ともになく詳細は不明となっている。
唐松山城 登山道 南の曲輪
東尾根の堀切 東尾根のピーク 東尾根の堀切
西尾根の堀切 唐松山山頂 主郭跡
 30年ほど前に買った多摩丘陵の古城址という本を今も大事に持っている。昭和の終わりに刊行された本だけあって研究が進んだ現在では見向きもされない城館も多く収録されている。図面などもかなり簡略化されているために今ひとつ参考にはならないが内容は充実しており、最近になって刊行された東京都の中世城館などは遥かに凌駕する内容となっていてその輝きは今も色褪せていない。
 その中に唐松城という山城が紹介されている。この本を購入した頃はまったく場所すらわからなかったが、インターネットの情報により場所がわかり登山路も知ることができた。何よりもスマートフォンの登場で山城探訪での危険は激減したと思う。それでも地図を読む能力がないと猫に小判ではあるが。
 山を切り拓いて造成された日の出団地の奥に美しい里山の自然が残された横沢入へ続くハイキングコースがある。東京都とは思えない自然豊かな風景は感動的で娘が小さい頃によく連れていったものだった。住宅地から少し登れば唐松山城の東尾根へ達することができるが、当日は雪が少し残り足が滑るため設置されたロープに助けられた。日の出団地が坂道を登り詰めた地点に建っているため標高わずか300mほどの尾根でも眺望はとても良い。持参した多摩丘陵の古城址にこの城の図面が掲載されているが方角すら記されておらずまったく役に立たなかったので自分の目で検証することにした。東尾根の平場には土塁が残り屹立するピークへ登る途中には堀切がある。東尾根を先端まで歩くと手前に土塁を盛った堀切がある。来た道を引き返して唐松山の山頂を目指すが途中に城内最大の堀切がある。主郭は狭隘で唐松山と書かれたプレートがあるだけだった。そこから先へは進まなかったが十分に城跡らしい風景を目にすることができた。どうせ何もないだろうと思っていただけに意外な発見の連続に驚きもしたし、やはり自分の足で歩き目で見て確認することの大切さを教えられた。
JR五日市線「武蔵増戸」下車 徒歩50分
多摩丘陵の古城址/有峰書店新来社
2019/12/23