別 名
所在地 東京都世田谷区奥沢
築城者 大平出羽守
築城年 戦国時代
廃城年 天正18年(1590)
現 状 浄真寺
遺 構 郭・土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定 東京都指定史跡
評 価
 吉良氏に仕えていた大平出羽守が戦国時代に築いた城である。方形居館から発展した平城で今も土塁が四周している。吉良氏は北条氏のもとで庇護されたが、豊臣秀吉の北条氏討伐によりその領地は収公され奥沢城も廃城となった。
浄真寺参道 浄真寺総門 浄真寺山門
城址碑と土塁 土塁 土塁
 浄真寺の周囲に歴然と残る土塁を見て驚いた記憶がある。世田谷城と並んで東京23区内では数少ない遺構が残る城である。浄真寺は閑静で美しい寺であり境内の散策は気持ちが良かった。堀は失われてしまっているが土塁がこれだけ残っていれば十分だった。
 土塁の重厚さはたしかに戦国時代の城という感じが漂う。九品仏駅から少し歩けば浄真寺の参道へ至る。そこから真っ直ぐ歩いて総門をくぐり巨大な山門を通ると本堂がある。久しぶりにあの土塁が見たくて再訪してみたが修復工事のためにあちこちに重機が入り少し興醒めした。墓地へ回り北側の土塁を見たが相変わらず立派なものである。戦国時代が終わってからは荒廃していた奥沢城だが浄真寺が跡地に建てられたことにより遺構が保存されたのは幸いなことだった。
東急大井町線「九品仏」下車 徒歩5分
日本城郭大系/新人物往来社・中世城郭事典/新人物往来社
2001/08/28・2019/10/17