別 名 大久保長安陣屋・石見屋敷
所在地 東京都八王子市小門町
築城者 大久保長安
築城年 天正18年(1590)
廃城年 慶長18年(1613)
現 状 産千代稲荷神社
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定 八王子市指定史跡
評 価
 江戸時代初期に権勢を誇った大久保長安の陣屋跡である。長安は甲斐武田氏お抱えの猿楽師の出身であり、武田信玄に才能を見い出されて黒川金山の採掘に携わった。天正10年(1582)の武田氏滅亡後は徳川家康に仕えて重用された。卑賤から身を起こしたのだから相当な器量の持ち主だったと思う。
 天正18年(1590)に家康が関東へ入国すると、長安は八王子に陣屋を構え甲州遺臣を中心とした八王子千人同心を組織した。相当な権勢を振るっていたことは、多くの外様大名らがこぞって長安と姻戚関係になろうとしたことで推し量れるが、奢れる者は久しからずの例え通り、長安の死後に存命時の不正を暴かれ一族は悉く失脚した。
産千代稲荷神社 産千代稲荷神社 産千代稲荷神社
 久しぶりに大久保長安の陣屋跡を訪ねてみた。実に19年ぶりの再訪であるが、あまりにも時間が経過しすぎて当時のことなどはもう覚えていない。八王子の中心街から少し離れた産千代稲荷神社がその跡地であるが、境内は周囲よりも1メートル以上高くなっており、陣屋構えの雰囲気は残っている。
 長安は云わば江戸幕府のフィクサーのような人で、池田輝政や伊達政宗も長安の機嫌を取り結んでいる。没後に不正な蓄財を咎められて7人の子どもたちは切腹となり、多くの大名や旗本が連座の巻き添えとなった。実際にそんな不正をしたのかは死人に口なしでわからないが、幕府の権力争いによる讒言もあったらしい。足利氏全盛の頃に権力を握った高師直や源頼朝の側近梶原景時も長安と同じような運命を辿ったが、長安の場合はさらにそのスケールが大きいというか、幕府転覆を窺っていたという俗説も事実ではないかという気持ちになる。
JR中央本線・横浜線・八高線「八王子」下車 徒歩25分
日本城郭大系/新人物往来社
2001/08/25・2020/01/10