|
|
別 名 |
− |
所在地 |
東京都府中市片町 |
築城者 |
新田義貞 |
築城年 |
元弘3年/正慶2年(1333) |
廃城年 |
− |
現 状 |
高安寺 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
高安寺の歴史は古く天慶3年(940)に藤原秀郷が自らの居館に建立したという寺伝が残る。武蔵国府と鎌倉街道に近い要衝ということもあり元弘3年(1333)には分倍河原で鎌倉幕府の軍勢と戦った新田義貞が布陣し、二代目鎌倉公方の足利氏満は応安元年(1368)の河越合戦と弘和元年(1381)の小山氏征伐へ赴くときに高安寺に布陣するなど、寺院の中興開基となった足利尊氏との縁から歴代の鎌倉公方は高安寺に布陣することを吉例としている。
京都の本能寺と同じように城郭寺院として土塁と堀に守られた要塞であり、発掘調査では高安寺の周辺で中世の堀や溝が多く検出された。戦国時代の争乱期でもその重要性は失われることがなく、小田原の北条氏も高安寺を陣所として利用している。 |
|
|
|
|
|
|
高安寺城 |
|
山門 |
|
本堂 |
|
|
|
|
|
|
秀郷稲荷 |
|
弁慶硯の井戸 |
|
西側の崖線 |
|
|
20代の頃は競馬が好きで週末はいつも東京競馬場で過ごしていた。中山競馬場開催や夏のローカル開催のときも場外馬券売り場へ行くのが面倒なので、東京競馬場で馬券を購入しモニター観戦していたものだった。友人といつも府中本町駅で待ち合わせていたが、約束の時間よりもかなり早く着く性分なので時間を持て余し、高安寺の境内を散歩したりしたものだった。
現在の高安寺に遺構は残っていないし往時より寺域も狭まっているが、本堂や山門は江戸時代に建てられた格式のあるものであり、荘厳かつ静謐な境内はとても甲冑を身に着けた武士たちが往来したとは思えなかった。交通の要地であり当時は多数の塔頭や宿坊を擁していたことから戦時にはそれらがすぐに利用できるため軍勢の駐屯地となったのだろう。戦争映画を見ていると塔を備えた教会が野戦司令部として使用されるが、中世の武士たちの世界でもそれは同じらしい。
余談だが、高安寺を訪れたのは東京競馬場で日本ダービーが開催された日だった。後に三冠馬となるディープインパクトが5馬身差の圧勝をしている。もちろんこの馬から馬券を買ったが、自分が狙ったローゼンクロイツは8着だった。帰りはいつものように府中の街で仲間と反省会と称して飲みに行ったが、ちょうど同じ座敷にサンケイスポーツの競馬記者の人たちがいて一緒に飲んだ。紙面で知っている人もいてとても楽しかったことを覚えている。 |
|
|
JR南武線・京王電鉄「分倍河原」下車 徒歩5分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・高安寺案内板 |
|
|
|
2005/05/29・2022/05/11 |
|
|
|