別 名 平田氏屋敷
所在地 東京都府中市白糸台
築城者 浅野長政
築城年 慶長4年(1599)
廃城年 慶長10年(1605)
現 状 府中白糸台幼稚園
遺 構 土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定 東京都指定史跡
評 価
 浅野長政は豊臣五奉行の一人であるが、若年の頃から木下藤吉郎秀吉に仕え数々の戦いで活躍している。秀吉との距離が近いことから面と向かって諫言することも多く、豊臣政権が発足してからは秀吉の不興を買うこともあったが、朝鮮出兵では渡鮮して軍監を務めたりもしている。
 慶長3年(1598)に秀吉が死ぬと長政は徳川家康と昵懇の間柄になった。自己の保身もあるだろうが、家康と良好な関係を構築することで豊臣秀頼の安泰を図ったのではないかと思う。翌年に長政は前田利長とともに家康暗殺の首謀者としての嫌疑をかけられ、甲斐府中22万石の家督を嫡男幸長に譲り、自らは家康の領内である武蔵府中で蟄居した。豊臣恩顧の自身が人質となることで浅野家の保身を図った行動であった。関ヶ原の戦いが終わると幸長は紀伊和歌山城主となったが、長政はそれとは別に常陸真壁5万石を与えられて同地で没している。
 よく晴れた5月の休日に懐かしい府中本町へと出かけてみた。発掘調査が終わり公園化された武蔵国司館跡を見ることが目的である。20代の頃は週末になると府中競馬場へ訪れていたが、娘が生まれてからはまったく足が遠ざかり、今では競走馬の名前すらもさっぱりわからなくなった。時々ニュースで名馬の訃報を見て当時を思い出すことがある。天皇賞でのメジロマックイーンの降着、サイレンススズカの悲劇の故障、ジャパンカップのオグリキャップとホーリックスの壮絶な叩き合いはすべて目の当たりしてきたが、数々の名馬の姿が文字通り走馬灯のように甦る。
 府中からは少し移動して浅野長政隠棲の地を訪ねてみた。5月初旬なのに真夏のような暑さの中を武蔵野台駅から長政屋敷跡へ歩いたが、折悪しく幼稚園のお迎え時間に当たってしまい、カメラを首から下げてうろつくのは憚られた。もっとも園内に土塁と石碑があることはわかっていたので外周をさっと見てみると、南へ下る道から園内ごしに土塁が顔を見せていた。この日は府中本町の武蔵国司館と長政屋敷に訪れただけで帰路へとついた。
京王電鉄京王線「武蔵野台」下車 徒歩10分
郷土資料事典/人文社
2018/05/01