|
|
別 名 |
三田城・三田氏館・津戸三郎為守館 |
所在地 |
東京都国立市谷保 |
築城者 |
津戸為守 |
築城年 |
平安時代末期 |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地・城山公園 |
遺 構 |
郭・土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
東京都指定旧跡 |
評 価 |
|
|
|
|
三田県主貞盛の居館とされ、現在も三田氏の末裔が居住している。地元の伝承では平安時代に菅原道武が平貞盛の娘を娶り、その末裔の津戸三郎為守が居館を構えたとしている。三田貞盛と平貞盛は取り違えて伝わっているようでもあるし、三田氏は平将門の後裔を称しているので将門討伐に貢献した平貞盛とを混同するようにも思えず、結局は自分の中でも結論が出せないでいる。
穿った見方をすれば、谷保の三田氏は戦国時代まで青梅を中心に武名を轟かせた三田氏とはまったく別系統なのかもしれない。谷保城については昔からあれこれと考えたことがあるが、自分程度ではとても明確な答えなど出すことはできないし、文献史料に目を通してもそれは同じのようで、あまり深くは触れようとしていないようにも思える。確固たる証拠がない以上はそれも仕方がない。 |
|
|
|
|
|
|
谷保城 |
|
二の郭 土塁 |
|
二の郭 土塁 |
|
|
|
|
|
|
二の郭 井戸 |
|
三の郭 土塁 |
|
東側の空堀 |
|
|
|
|
|
|
主郭北側の土塁 |
|
主郭北側の空堀 |
|
主郭西側の空堀 |
|
|
|
|
|
|
主郭西側の土塁と空堀 |
|
主郭南側の土塁 |
|
谷保天満宮 |
|
|
ビルが林立する立川から南武線でたった3区間を乗車するだけで緑に包まれた谷保へと着く。立川駅周辺の喧騒が嘘のように静寂な雑木林が広がる谷保天満宮と谷保の城山は、いつ訪れても静かな散策を楽しむことができる。一般的には谷保の城山か三田氏館と呼ばれているが、城主や歴史については不明な点ばかりであり、谷保城と呼ぶのがもっとも相応しいと思う。
一帯は城山公園に包括されているが、今も三田氏の邸宅があるため外周の見学しかできない。3つの区画から成り立つ小さな城だが、はじめて訪ねたときに西側は宅地化が進行していた。自由に見て歩ける場所は限られてしまうが、城跡は周辺の自然とともに大切に保存されており、敷地内へ入ることをしなくても空堀と土塁を見ることはできる。東京都の中世城館に掲載されている図面がいちばん縄張りを捉えていると思うので曲輪の名称はそれを参考としているが、三田氏本家の邸宅が主郭と考えて良いだろう。当時のものかは不明だが井戸が残り、虎口を形成していたような土塁が残る。天然の空堀を成している谷の東側にも多少の地形の起伏が認められる。
2度目の訪問でも見られる部分は限定されるが、久しぶりに訪ねる値打ちは十分にあった。本当なら小田原へ行こうと考えていたのだが、コロナ禍の最中でもあり、長距離遠征はどうしても抵抗を感じてしまい、安全策で近場への訪問となったが、14年ぶりの谷保城は以前と変わらぬ美しい姿を見せてくれて嬉しかった。 |
|
|
JR南武線「谷保」下車 徒歩15分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・中世城郭事典/新人物往来社・東京都の中世城館/戎光祥出版 |
|
|
|
2008/04/13・2022/02/17 |
|
|
|