|
|
別 名 |
− |
所在地 |
東京都日野市万願寺 |
築城者 |
田村弘綱 |
築城年 |
平安時代末期 |
廃城年 |
天正18年(1590) |
現 状 |
安養寺・万願寺中央公園 |
遺 構 |
土塁・水堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
武蔵七党のひとつで現在の日野市を中心として八王子市や立川市など東京都西部を拠点として勢力を保持したのが西党である。由比牧の別当を務めた由井宗弘の長男為貞は駄所氏を名乗り、その孫の弘綱は田村三郎と名乗った。弘綱の次男知家が田村氏を継いだが、田村氏の事跡はほとんど伝えられていない。
田村氏の後裔が戦国時代に北条氏の侍医を務めた田村安栖であり、天正18年(1590)の小田原征伐で豊臣秀吉に降伏した北条氏政と弟氏照は安栖の居館で切腹して果てた。安栖の居館が平安時代末期に構えられた田村三郎弘綱の時代から続くものかは定かでないが、他に田村氏の居館と伝える場所はないので、先祖伝来の土地を受け継いできたのだろう。 |
|
|
|
田村氏の居館跡は多摩都市モノレールの万願寺駅から近いのでありがたかった。安養寺の境内には館跡だったことを記した案内板も設置されていた。訪問したときの安養寺周辺は再開発の真っただ中だったが、周辺にはまだ草原が残り館跡にふさわしい景観を残していた。安養寺を巡る用水路はかつての堀跡だったともいうが本当のことはわからない。
20年ぶりに田村三郎弘綱館へ訪れてみた。この趣味は自分でも驚くぐらいに長く続いているが、再訪する場所が10年ぶりとか20年ぶりということにさらに驚いてしまう。風景が一変してしまい興醒めするような場所も多いが、安養寺の周辺はそれほど変わっていないように見えた。以前に整備していた場所は万願寺中央公園となり交流センターなどが建てられていた。20年前の記憶は案内板があったこと程度しか残っていなかったので公園を散策してみたが、北側に幅のある水路が流れていて公園側は水路に沿って土が盛り上がっていた。年代ごとの古い航空写真を見比べてみたが、北側のみ館跡の面影が見てとれる。昭和の終わり頃まではまだ田園地帯だったのも驚きだった。土塁については何とも言えないが水路は堀跡と考えて良いと思う。東に隣接する八幡大神社も館跡と関連があると思うのだが、残念ながら案内板などはなかった。 |
|
|
多摩都市モノレール「万願寺」下車 徒歩5分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・安養寺案内板 |
|
|
|
2001/08/29・2021/10/20 |
|
|
|