別 名 沢山城
所在地 東京都町田市三輪
築城者
築城年
廃城年
現 状 沢谷戸自然公園
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 三輪城の歴史は謎に包まれているが、北条氏照の発給文書に「三輪に軍馬を集めて備蓄米を江ノ島へ届けるように」という一文から、戦国時代には北条氏による管理を受けており、その頃すでに三輪という地名と三輪城が存在していたことを示している。
 城主についてはいくつかの説があるが、現在まで続く地主の荻野氏の先祖は大和からこの地へやってきたという。故郷の三輪に似ている風景を見て同じ地名をつけたのかもしれないが、その時代背景はわかっていない。
三輪城 腰曲輪 南側の曲輪
堀切 三の郭 空堀
空堀 空堀 二の郭
土塁 空堀 主郭
四の郭 五の郭 熊野神社 五の郭 土塁
 城跡好きが高じて中世城郭探訪の世界へ足を踏み入れたときから、町田市にある三輪城のことは気になっていた。何といっても自分の苗字と同じ城名を持つ城なので一度は訪ねてみたかった。昭和40年代までこの城は誰にも知られることなく眠り続けていたが、急速な開発の魔手から逃れて今も美しい姿を見せている。はじめて訪れたときは道沿いの観光案内板に簡単なイラストとともに沢山城と表記されていたが、再訪したときにその案内板は撤去されていた。
 七面堂を主郭として周囲の空堀がよく残る。広々とした曲輪を見ると軍馬をこの城に集めた様子が想像できる。私有地のために七面堂とその参道の散策は黙認されているが、団体客や取材はお断りするという立て札があった。それからしばらくして参道への立ち入りも禁止された措置が取られたということを聞いた。
 最近は私有地と公有地の区別がつかない人が多いのでこうした措置が取られたのだろう。過去に訪れたときも車で乗りつけた人が犬を連れたまま城跡の散策をしていた。神域であることを知らないのかもしれないが、神社があれば少なくとも日本人であれば常識で理解はずである。特に年配者の態度の悪さが目につくということだったが、街中にいてもそれは何となくわかる。
 七面堂がある主郭を中心に二の郭と三の郭が配置された梯郭式の縄張りで南側は腰曲輪が守っている。主郭と二の郭は一体を成しており高低差で区分けされ、三の郭との間に折れた空堀が備わっている。自分が訪ねた頃は四の郭まで散策することができたので、空堀を眺めつつ西側へと下ったが、このときに地主の人と挨拶を交わしたことを覚えている。遠く離れた熊野神社が五の郭とされるが、ここに居館が置かれていたのかもしれない。現在がどのような見学状況になっているかはわからないが、人の家の庭先を見せてもらっているわけなので、静かな散策を楽しみたい城である。
小田急小田原線「鶴川」下車 徒歩20分
日本城郭大系/新人物往来社・関東の名城を歩く/吉川弘文館
2004/07/10・2014/01/17