別 名 小山田要害・扇谷要害
所在地 東京都町田市下小山田町
築城者 小山田有重
築城年 承安元年(1171)
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 小山田城は坂東平氏の秩父氏から出た小山田別当有重が築いたとされる。小山田氏は執権北条氏の策略に翻弄され、元久2年(1205)の二俣川の戦いで同族同士で争うこととなり、この戦いで鎌倉幕府の創業に尽力した畠山重忠が討死した。その直後に南武蔵の秩父党は北条氏に誅殺され、その勢力は一気に衰えていった。小山田氏の後裔は甲斐郡内の領主となり、戦国時代には武田信玄の右腕として活躍した小山田信茂を出している。
 小山田城は文明8年(1476)の長尾景春の乱に備えて扇谷上杉氏が構えた小山田要害に比定され、今も残る遺構はその時代に構築されたものと思われる。小山田氏の時代には今の大泉寺が建つあたりに館が構えられていたのだろう。もっとも小山田城はそれほどの要害とも思えず、小山田要害というのは小野路城のことを指すのかもしれない。
小山田城と大泉寺 大泉寺 城址碑
堀切 二の丸跡 本丸跡の堀切
本丸跡の堀切 本丸跡の土塁 本丸跡
 小山田城へは二度訪れている。いずれも多摩センター駅から歩いて小野路城に立ち寄り、田園地帯を横切って小山田城まで歩いている。このあたりは東京都とは思えないほど、自然が豊かで素晴らしい環境である。真冬にしか来たことがないが春や夏に来ても美しいだろう。
 過去2度の訪問では大泉寺の関係者から許可を得て裏山へ入らせてもらった。2度目に来たときにはそれぞれの遺構に案内板が建っていた。少しだけ整備されたような気もしたが、同時に石仏が点々と並べられていた。主郭に盛られた土塁の上にも石仏は並んでいるが、遺構そのものはこれといって破壊はされていない。戦国時代より遡る時代の城郭としてこれだけの遺構を残すのはとても貴重だと思う。
JR横浜線「町田」下車 神奈川中央バス「小山田」行で「大泉寺」下車 徒歩5分
多摩丘陵の古城址/有峰書店新社・中世城郭事典/新人物往来社
2004/01/03・2011/01/14