|
|
別 名 |
結道城 |
所在地 |
東京都町田市小野路町 |
築城者 |
小山田重義 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
文明8年(1476) |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・土塁・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
小山田氏は坂東平氏の秩父氏から分かれた一族であり、ば秩父重弘の子有重が小山田別当と名乗ったことから始まる。有重は承安元年(1171)に小山田城を築き、支城として小野路城を築き次男の重義を置いた。元久2年(1205)の二俣川の戦いで鎌倉幕府創業の功臣である畠山重忠が誅殺されると、執権北条氏のもとで参戦した稲毛重成など、秩父党の多くが謀殺され小山田氏も没落していった。
室町時代の小山田荘は扇谷上杉氏の領土となっていたが、文明8年(1476)に長尾景春の乱が起きると、小野路城は扇谷上杉氏の拠点として使われている。翌年に小山田城は景春の軍勢に攻め落とされているが、このときに小野路城も落城したと思われる。戦国時代になると大石氏の領地となるが、小野路城は戦国時代に改修されたようには思えず、おそらくそのまま放棄されただろうから扇谷上杉氏時代の姿を残す城として貴重な遺構である。 |
|
|
|
|
|
|
小野路城 |
|
小野路緑地 |
|
小町井戸 |
|
|
|
|
|
|
南尾根の堀切 |
|
主郭の横堀 |
|
主郭の虎口 |
|
|
|
|
|
|
主郭の土塁 |
|
主郭北側の堀切 |
|
主郭 |
|
|
|
|
|
|
堀切 |
|
二の郭 |
|
二の郭の土塁 |
|
|
|
|
|
|
堀切 |
|
三の郭 |
|
小野路城付近からの眺望 |
|
|
小野路城は古式な城で戦国時代の北条氏の城に施されたような技巧的な遺構は見られない。はじめて訪ねたときには城としての面白味があまり感じられなかったが、周辺の谷戸や古道を歩くのがとても楽しかった。本当にここは東京都なのだろうかというような錯覚に陥るほど、丘陵全体が往古のまま残されている。舗装されていない細く続く土の道を歩いていると、中世の世界に迷い込んだかのような風景が広がり驚かされたものだった。
2度目の訪問時もそれは変わらず、美しい里山の風景が見られた。もう一度あの牧歌的な雰囲気を味わいたくなり、11年ぶりに小野路城へ訪ねることにしたが、今回はそれまで見ていなかった尾根の先端まで丹念に歩いてみた。堀切などはかなり浅くなっているが、二の郭から北へ続く尾根には二重堀切が残されている。主郭以外は真冬でも藪になっているが、歩くことに支障があるほどでもない。これまでは古めかしい城ということで片づけていたが、じっくり見て歩けば隠れた遺構が見られるので楽しい。室町時代で時間が止まっているような不思議な空間を存分に味わえる中世の土の城である。 |
|
|
京王電鉄・小田急電鉄「多摩センター」下車 京王バス「日大三高」行で「日大三高東」下車 徒歩20分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・東京都の中世城館/戒光祥出版・多摩丘陵の古城址/有峰書店新社 |
|
|
|
2004/01/03・2011/01/14・2022/01/25 |
|
|
|