別 名 千葉城
所在地 東京都板橋区赤塚
築城者 千葉自胤
築城年 康正2年(1456)
廃城年 天正18年(1590)
現 状 赤塚城址公園
遺 構 郭・空堀・水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定 板橋区指定史跡
評 価
 赤塚城は康正2年(1456)に千葉氏の内紛によって亥鼻城を追われた武蔵千葉氏が築いた城である。一族の馬加康胤の反乱で父胤賢と一族を殺された千葉実胤と自胤の兄弟は市川城へ逃れたが、ここも古河公方足利成氏の軍勢によって陥落し、扇谷上杉氏を頼って武蔵へ逃れた。
 実胤は石浜城に入り、自胤は赤塚城を自らの居城とした。武蔵千葉氏は土地に根ざした領主ではないために確固たる勢力基盤がなかったため、結局はお家再興を成し遂げて下総へ帰還することは叶わなかった。
 やがて北条氏が勢力範囲を拡大させると、武蔵千葉氏はその支配下に収まり江戸衆に組み入れられた。天正18年(1590)の小田原の役で北条氏が滅ぶと、千葉重胤も改易されてしまい赤塚城は廃城となった。
赤塚城 赤塚溜池公園 水堀
三の郭 空堀 二の郭
腰曲輪 空堀 主郭
主郭 土塁と空堀 堀跡
竪堀 出城 乗蓮寺 旧田中家住宅
 赤塚城へは過去に二度訪れているが普通の公園という雰囲気しか感じることができなかった。よく探せばもっと遺構は残っているのだろうが、武士の夢の跡というよりは家族連れが芝生の上でお弁当を広げる風景しか思い浮かばない。曲がりなりにも武蔵千葉氏の居城であり土塁に囲まれた堅固な構えの城だったと思われるが、戦時中に高射砲陣地が置かれたために土塁は崩されて平坦に均されたという。
 赤塚城は少し辺鄙な場所にあり、最寄り駅である西高島平駅と成増駅のいずれからも歩くとかなり遠い。三度目の訪問では西武池袋線の練馬駅から歩いたが45分ぐらいで着いた。今までと違い南側の台地続きに城内へ入ったので少し新鮮に感じた。本丸跡の芝生広場に城址碑が建っているが、土塁もなく空堀もないために城跡という感じがしない。
 草に覆われていた部分が刈り取られたと聞いたので4度目の訪問をした。本丸の北西に浅くなった横堀が残ることを確認できた。本丸から散策路を降りると赤塚溜池公園があるが、以前は本丸を囲むような水堀であった。この付近が湿地に囲まれた赤塚城の往時を偲ばせる場所だったが、以前は土だった地面が改変されてしまい、わずかな湿地も消滅しているようだった。
 東京大仏のある乗蓮寺には赤塚城二の丸跡の石碑が建つが、二の丸は本丸と隣接しているので、ここは出城という役割を担っていたらしい。たしかに乗蓮寺の背後の丘はそれらしい雰囲気を持っている。その他にも砦として使われたような地形がそこかしこに残されていて面白かった。
都営地下鉄三田線「西高島平」下車 徒歩15分
東京都の中世城館/戎光祥出版・日本城郭大系/新人物往来社
2008/04/07・2019/11/12・2023/03/22