別 名
所在地 東京都荒川区南千住
築城者 千葉実胤
築城年 康正元年(1455)
廃城年
現 状 石浜神社
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 康正元年(1455)に古河公方足利成氏は関東管領上杉憲忠を殺害するという享徳の乱が起きた。古河公方に与した馬加康胤は宗家千葉氏の居城である亥鼻城を攻め、千葉胤賢は多古城から志摩城へ逃れるも自刃し、嫡男の実胤と弟の自胤は武蔵へと逃れた。
 このときに実胤は石浜城を築き、自胤は赤塚城を築いている。武蔵千葉氏は扇谷上杉氏の重臣太田道灌を頼り旧領の回復を目指したがそれも叶わず、寛正3年(1462)に実胤は失意のうちに所領の一つであった美濃に移り隠遁生活を送ったという。
 戦国時代を迎えた関東は北条氏が台頭し、扇谷上杉氏が没落すると武蔵千葉氏も北条氏の傘下となり江戸衆に組み入れられた。最後の城主は千葉直胤であるが、天正18年(1590)の小田原の役で北条氏が滅びると、武蔵千葉氏の歴史も終焉を迎え石浜城は廃城となった。
石浜城 案内板 石浜城址公園
石浜神社 石浜神社 伝主郭跡
 幻の城跡である石浜城を訪ねたのは8月も半ばを過ぎた頃だった。南千住駅から東京ガスの工場を横目に石浜神社へと歩く。白髭橋まで来ると風もあり少しだけ暑さが和らいだ。隅田川の川幅の広さに驚いたものだった。
 昔から石浜城の所在地についてはいろいろと議論がされている。隅田の渡しを抑える石浜神社と台東区浅草の待乳山という2つの比定地があるが、最近は案内板が設置されている石浜神社に落ち着いている感じがする。最初に訪ねてからずいぶんと歳月が流れたが、20年以上の歳月を経て再訪すると石浜神社の隣りには石浜城址公園が建設されていた。これもまた以前はなかった茶店に惹かれたので、みたらし団子と冷えた甘酒を注文した。葛西城から15キロ近くを歩いてきたので甘味がたまらなく、渇いた喉を甘酒が潤してくれた。
 石浜神社は真新しい感じがするが、これは22年前も同じだったので氏子の人たちが大切にしているのだろう。古びた神社も味わいがあって良いものだが、清潔感が感じられる境内もまた良いものである。石浜神社は移転して今の場所にあるということで、石浜城の主郭はガスタンクが並ぶあたりであったという。戦後の焼け野原となった状態の航空写真を見ても城跡としての地形は失われている。石浜城の遺構や遺物はもう見つかることはないだろうが、幻の城というのもまた魅力的なので、それはそれで良いのではないかと思う。
JR常磐線「南千住」下車 徒歩15分
日本城郭大系/新人物往来社・石浜城跡案内板
2001/08/19・2023/05/12