別 名
所在地 東京都あきる野市二宮
築城者 大石信重
築城年 正平11年/延文元年(1356)
廃城年 元中4年/至徳元年(1384)
現 状 二宮神社
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定 東京都指定旧跡
評 価
 西党二宮氏の居館がどこにあったのかは今もわかっていない。正平7年(1352)に足利尊氏は宗良親王を奉じて挙兵した新田義宗と笛吹峠で戦ったが、そのときに足利軍の先陣を務めたのが大石信重である。木曾義仲の末裔を称する大石氏は戦国時代まで武蔵国の各地で繁栄を続けた一族で今も優れた遺構を残す城を多く築いている。その大石信重が築いた城のひとつが二宮城であるが、二宮氏の居館を改修したのか新しい城を築いたのかはわかっていない。二宮城についてはいくつかの候補地があるがいずれも決め手に欠いている。
二宮神社 案内板 台地斜面
二宮神社境内 二宮神社東南の小川 二宮神社東南の湧水
 あきる野市にある二宮神社に行きたくなった。ここにはずいぶんと昔に一度訪れている。カメラはまだフイルム式の一眼レフを使用していた時代なので20世紀だったのかもしれないが、それを記録しておくこともなく何時訪ねたのかはわからなくなった。
 本当はこの前日に訪ねる予定だった。玉川上水駅で拝島行きの列車を待っているときに雨が強く降りだした。おそらく止むだろうとは思ったが気まぐれな秋の天気だけはわからない。どうせなら雨の心配をせずに歩きたいと思ったので翌日に出直している。東秋留駅から二宮神社までは歩いて10分もかからない。車道に分断されているが参道の手前には遊水池がある。とても澄んでいる綺麗な水面に木々が映り込む向こうを鯉が悠々と泳いでいる。久しぶりに二宮神社の石段を上がり境内を散策してみた。まだ7時半を過ぎたぐらいで考古館は開いていなかった。境内の隅に案内板があり城跡ということが記されている。二宮城跡として東京都の旧蹟に指定されているが考古学的な観点からはやや分が悪いようである。
JR五日市線「東秋留」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社・多摩丘陵の古城址/有峰書店新社・武蔵武士/有峰書店新社
2019/09/15