別 名 二宮城・御屋敷
所在地 東京都あきる野市二宮
築城者 二宮氏
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 宅地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 西党小川氏から分かれた二宮太郎が二宮氏の祖とされている。実名も不詳で事跡はわからないが吾妻鏡に見られる二宮弥次郎時光、二宮三郎兵衛尉らは西党二宮氏の一族なのだろう。やがて鎌倉幕府も滅び南北朝の争乱から室町幕府が誕生するが、その過程で大石遠江守信重が二宮城主となっている。浄福寺城を築くまでの30年近くを二宮城で過ごしているのでそれなりに伝承や多少の遺構は残りそうなものだが今もなお場所を解明する手がかりは少ない。極論すればどちらも城跡でいいと思う。鎌倉時代から続いた二宮氏の居城をひとつと決めつけることはない。
 二宮城がどこにあったのかはまだ確定していない。今もなお場所が特定できないということは永遠にわからないと思う。従来は二宮神社のある高台が二宮城とされて東京都指定旧跡の案内板も設置されている。ずいぶんと昔に訪れたことがあるが台地の下に池があり城跡らしい雰囲気があったことを覚えている。
 もうひとつは二宮地区の東南にある御屋敷と呼ばれた高台で発掘調査でも中世城館の遺構が確認されている。一時はここが二宮城とされて案内板と石碑も建てられていた。台地下には小川を利用した釣堀があって二宮城の水堀とされていたが住宅建設により石碑は撤去されてしまい今は何もかもが失われている。
JR五日市線「拝島」下車 西東京バス「秋川」行で「玉見ヶ崎」下車 徒歩3分
日本城郭大系/新人物往来社・多摩丘陵の古城址/有峰書店新社・武蔵武士/有峰書店新社
2008/04/02