別 名 太田道灌塁
所在地 東京都港区虎ノ門
築城者 太田道灌
築城年 室町時代
廃城年
現 状 宅地・商業地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 番神山城は室町時代に太田道灌が江戸城の出城として築いたとされ、江戸時代には出石藩主仙石家の藩邸があったことから今も仙石山と呼ばれている。住所表記では虎ノ門だが町内の案内図や町内会の看板には今も仙石山という呼び名が使われている。こういった古い地名を土地の人が大切にしているのは大事なことと思う。地続きには西久保城があるが、どちらも江戸時代から土取り場となり地形が大きく変わっている。
 18年ぶりに神谷町界隈を散歩した。当時から商業ビルが建ち並び城跡らしい雰囲気は微塵も感じることがなかったが、何となく東京タワーへ行きたくなり帰り道に神谷町に伝わる城跡をいくつか訪ねてみた。再開発により自分が歩いた頃とは景観が一変していた。
 番神山城があった台地には明治時代まで土塁が残っていたそうで日本城郭大系が発刊された昭和50年代でもわずかな雑木林が残されていたらしい。昭和13年に建てられた仙石山の碑は資源ゴミの集積地とされておりペットボトルや回収ケースが置かれていた。昔からの住民がいなくなると由緒ある土地もこうなってしまうのだろう。城山ヒルズなどはまさにその象徴と言える。
地下鉄日比谷線「神谷町」下車 徒歩5分
日本城郭大系/新人物往来社
2001/08/19・2019/11/01