 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
東京都西多摩郡日の出町大久野 |
築城者 |
新井輝高 |
築城年 |
室町時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
室町時代に新井伊予守輝高が屋敷を構え、新井伊賀、新井十郎兵衛輝盛までの新井氏三代が居住した屋敷である。輝高は文明2年(1470)に没し、孫の輝盛は北条氏照に仕えていたが、天正6年(1578)に没した。天正18年(1590)に北条氏が滅びると、新井氏は姓を佐久間氏に改めて八王子千人同心となり、子孫は村の名主を務めた。 |
 |
|
 |
初夏のような気候に恵まれた一日を友人らとともに過ごし、主に東京都西部の城館を訪ね歩いた。いずれも地味な屋敷跡ばかりだったが、新井氏が構えた屋敷跡は今も見事な土塁が残っていた。以前にもここへは訪れているが、この土塁はまったく見落としており、道路を挟んで反対側にある低い土塁しか見ていなかった。それとは比較にならないぐらいの規模を誇る土塁であり、改めて訪れることができて良かったと思う。 |
 |
 |
JR五日市線「武蔵五日市」下車 徒歩30分 |
 |
|
 |
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
 |
2002/01/19・2016/05/05 |
|
|
|