 |
 |
別 名 |
御屋敷 |
所在地 |
東京都西多摩郡日の出町大久野 |
築城者 |
− |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
幸神神社の西にある山裾は御屋敷と呼ばれ、かつては土豪の居館があったという。武蔵名勝図会では平山左衛門尉綱景の屋敷と伝えているが、一方では土豪の幸神氏の屋敷跡とも考えられている。いずれにしても確証はなく、江戸時代にはもう誰の屋敷かはわからなくなっていたらしい。 |
 |
幸神神社の西方、地蔵山から伸びる山裾の木工所付近が幸神屋敷であり、今も天然の要害地形を成している。はじめて訪れたときはまるで隠れ里というような雰囲気を感じ、遺構はなくてもそれらしい雰囲気を強く感じたものだった。14年後に再訪して幸神神社の境内を散策したが、周辺の風景は当時とあまり変わっておらず、懐かしさを覚えるとともに何となく嬉しくもなった。 |
 |
 |
JR五日市線「武蔵五日市」下車 徒歩30分 |
 |
|
 |
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
 |
2002/01/19・2016/05/05 |
|
|
|
|