|
|
別 名 |
− |
所在地 |
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎 |
築城者 |
村山義光 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
天正18年(1590) |
現 状 |
福正禅寺 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
瑞穂町は東京都西部を地盤とした武蔵七党村山党の本拠地である。村山氏の遠祖は板東平氏の村山頼任であるが、平安時代末期に村山氏が居館を構えた場所と、戦国時代に村山土佐守義光が居館を置いた場所とは、距離的にはかなりの隔たりがある。
村山土佐守義光は山内上杉氏の重臣大石氏に属していたが、天文15年(1546)の河越城の戦いで北条氏康が勝利し、関東の勢力図が一変した後は主家大石氏とともに北条氏に仕えた。村山城が築かれたのはおそらく義光が当主であった時代と思われる。天正18年(1590)に北条氏が豊臣秀吉によって滅ぼされると村山氏も帰農したという。 |
|
|
|
|
|
|
福正禅寺 |
|
山門 |
|
本堂 |
|
|
|
|
|
|
観音堂 |
|
村山城跡 |
|
村山城からの眺望 |
|
|
この日は少し朝寝坊をしてしまい出かけるのが遅くなった。遠くへ行くには出発が遅すぎるのでどこへ行こうか思案したが、東京都の城跡も少しご無沙汰だったので村山党の故郷を訪ねてみようと思った。
箱根ヶ崎駅から福正禅寺までは少し距離がある。道中にも村山氏館跡と目される場所があるが、戦国時代の村山城とは相当に距離が隔たっている。福正禅寺へ着いたのは夕方近くだった。明確な遺構はないので地形を見定めるためだけに来てみたが、境内を歩き墓地のある高台へと登ると、低い丘陵のわりには意外なほど眺望が優れ、村落領主の居城に相応しい感じはした。
西側の斜面はけっこう急で人工的に削り落としているようにも見える。丘上はびっしりと墓石が建ち並んでいる。その中にある村山土佐守の墓所を探したが、案内表示があるわけでもなくずいぶんと捜すのに時間がかかった。帰路は夕暮れが迫る武蔵野の晩秋を楽しみつつ、上北台駅まで歩いてモノレールに乗って帰宅した。 |
|
|
JR八高線「箱根ヶ崎」下車 立川バス「立川駅北口」行で「石畑駐在所」下車 徒歩10分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2015/11/19 |
|
|
|