|
|
別 名 |
宝清寺館 |
所在地 |
東京都あきる野市小川 |
築城者 |
小川氏 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
宝清寺 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
西党小川氏の祖は小川太郎宗弘であり居館の置かれた場所には諸説ある。宝清寺の他に林泉寺も宗弘の居館があったという伝承があり、今も土塁が残る法林寺も候補地となっている。宗弘は小川牧の別当を務め嫡子広直は二宮神社の地主職を相伝したという。二宮神社は別名を小河明神と呼ばれているので事実かもしれない。広直の系統から承久の乱で武功を挙げ薩摩国の甑島を拝領した小川季能が出ている。 |
|
|
|
小川城へは二十歳ぐらいに一度訪れている。そのときは遺構こそ残っていないものの崖下から見上げると城跡らしさを感じることができた。久しぶりに訪れたときには墓地の拡張などで宝清寺周辺の景観は大きく変化しており、甲冑姿の武士が行き来したことを想像することも困難となっていた。
3度も訪問しているがあまり印象のない城である。日本城郭大系が発刊された当時はまだ堀が残り城跡らしい風景を残していたらしいが堀底への不法投棄が絶えないために埋められたという。小川城を再び落城させたのは現代の人々ということになろう。おそらく最後の訪問になると思い少しだけ時間をかけて歩いた。埋められたという堀の名残のような地形があり水車があった。眺望はとても美しく裾野に広がる田園風景とその向こうに高月城の雄姿が見える。西党の拠点は今ひとつ曖昧な場所が多いがその分だけ想像と空想を楽しむことができるのがいい。 |
|
|
JR五日市線「拝島」下車 西東京バス「秋川」行で「小川」下車 徒歩5分 |
|
|
|
武蔵武士/まつやま書房・多摩丘陵の古城址/有峰書店新社・日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2008/04/02・2019/09/15 |
|
|
|