別 名 志村肥前守館
所在地 東京都あきる野市引田
築城者 志村景元
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 山林・宅地
遺 構 郭・土塁・水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 引田城は甲斐武田氏の旧臣志村肥前守景元の居城とされる。景元は長篠の戦いで討死した山県昌景の首を敵から奪い返した志村氏の一族である。それ以前から平山氏の一族が引田城に拠っていたとらしいが、天正10年(1582)の武田氏滅亡後に北条氏から招かれたのだろう。引田八雲神社は景元が天正17年(1589)に再興しているので、北条氏に転仕したことは年代的にも符合する。
 北条氏の拠点である小田原市内にも志村氏の居館があるので武田氏滅亡前後に志村一族は北条氏の庇護を受けたと考えられる。地元では引田城の殿様は馬上の姿がとても美しかったという言い伝えが残っている。
寶泉禅寺 堀跡 切岸
 宝泉寺背後の高台には戦国時代に北条氏の家臣志村肥前守の居城とされる引田城がある。東に突き出した台地先端を利用して築かれており、北側には沢が流れて天然の水堀を形成し、同時に生活用水の役割も果たす利便性の高い地形だった。城跡は杉が林立し私有地でありそうだったので立ち入ることはしていないが、周辺の堀跡や切岸地形を楽しみつつ友人たちと散策している。
JR五日市線「武蔵引田」下車 徒歩20分
東京都の中世城館/戎光祥出版
2016/05/05