|
|
別 名 |
− |
所在地 |
東京都青梅市藤橋 |
築城者 |
平山虎吉 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
天正18年(1590) |
現 状 |
藤橋城址公園 |
遺 構 |
郭・土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
青梅市指定史跡 |
評 価 |
|
|
|
|
|
|
|
藤橋城は戦国時代に北条氏の傘下にあった平山越前守虎吉または藤橋小三郎の居城とされる。平山氏は西党の出身で源平合戦において名を馳せた平山武者所季重の後裔であり、戦国時代に平山氏の宗家は檜原城を居城とし分流が藤橋城を居城としていた。平山虎吉は八王子城主の北条氏照に仕えたとされるが、藤橋の宝泉寺は平山越前守重吉が文亀年間(1501〜04)に再興しているので、虎吉の父にあたる人物ではないかと思う。永禄3年(1560)に関東へ出馬した上杉謙信の幕下に藤橋城主平山光義の名が見える。光義は北条氏に藤橋城を攻め落とされ小田原城で拘留された後に下総多古へ落ち延びたという。
平山氏が去ると藤橋小三郎が藤橋城主となった。青梅の領主であった三田氏の嫡流は永禄6年(1563)に辛垣城の攻防戦に敗れて滅びたが、一族の三田治部少輔は北条氏に仕えて清戸三番衆に名を連ねており、その配下の中に藤橋小三郎の名が見える。小三郎は平山氏の一族であり三田氏配下の中では二番目の大身だったという。 |
|
|
|
|
|
|
藤橋城 |
|
二の郭 |
|
二の郭 |
|
|
|
|
|
|
主郭 南西隅の櫓台 |
|
主郭 西側の土塁 |
|
虎口状の地形 |
|
|
|
|
|
|
主郭 北西隅の櫓台 |
|
主郭 |
|
杣保神社跡 |
|
|
|
|
|
|
主郭 北側の土塁 |
|
主郭 北側の二重土塁 |
|
主郭 北側の二重土塁 |
|
|
|
|
|
|
主郭 北側の腰曲輪 |
|
三の郭 |
|
三の郭 |
|
|
勝沼城から今井城へ向かう途中に立ち寄った。この日は埼玉県入間市の金子十郎家忠館まで歩き八高線を利用して帰った。藤橋城は西から見ると風格を感じるが東から見ると何の変哲もない小さな公園だった。城跡公園となっているのが主郭であり、土塁がよく残るがあっという間に見終えている。
それから15年ぶりに藤橋城を訪ねることになった。最新の図面によると主郭の南西に連なる台地上が二の郭とされる。今は宅地が立ち並んでいるが、宅地と城址公園の間に平坦地が残っており、今では想像するしかないが堀切があったのかもしれない。久しぶりに来てみると改めて立派な土塁が残っていることに驚かされた。どっしりとした重厚感を持つ見事な土塁である。道路を隔てて北東には三の郭が削り残されたように残っている。すべてを見終えるのに30分もかからない小さな城だが、北西を低湿地に守られた要害だったことは今もわかる。 |
|
|
JR青梅線「東青梅」下車 西武バス「入間市」行で「藤橋」下車 徒歩10分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2007/01/25・2022/12/15 |
|
|
|