別 名
所在地 東京都八王子市片倉町
築城者 長井時広
築城年 鎌倉時代
廃城年 戦国時代
現 状 片倉城址公園
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定 東京都指定史跡
評 価
 
 
 片倉城は大江広元の後裔を称する長井氏の居城で鎌倉時代に築かれたとされるが、もう少し後の室町時代の築城とも考えられている。室町時代後期には扇谷上杉氏に属し、永正元年(1504)の立河原の戦いで山内上杉氏の軍勢に攻められた。この戦いで長井八郎が山内上杉軍に生け捕りにされたが、その場所は片倉城とも初沢城であるともされてはっきりしていない。
 戦国時代には北条氏の支城となり、永禄12年(1569)の三増峠の戦いでは北条氏照が片倉城に立ち寄り出陣したという。長井氏が滅んだ後の北条氏の使用については懐疑的だったが、そうした記録があるので事実なのだろう。八王子城が築かれた頃にはもう二級支城になっていたと思われる。
片倉城 腰曲輪 住吉神社 主郭 空堀
主郭 土塁 主郭 主郭
二の郭 空堀 二の郭 空堀 二の郭 空堀
二の郭 空堀 二の郭 虎口 二の郭
二の郭 空堀 腰曲輪 腰曲輪と空堀
 学生時代の友人たちと10年ぶりに再会することになった。そのときは茨城県の笠間城を訪ねたときだった。古い友人というのはまったく気兼ねを感じないのがいい。仲間の一人は中学1年生になる男の子を連れてきた。こんな家族付き合いができるのも嬉しく思うし、年齢を重ねるのはまんざら悪いことではないと思った。最近になって友人たちも城跡に興味を持つようになり、それなら訪れるのが容易で遺構も明確に残る城跡へ行こうということになり八王子市の滝山城と八王子城を選んだ。待ち合わせがJR横浜線の片倉駅だったので1時間ほど早く着いて片倉城を訪ねることにした。
 片倉城も実に10年ぶりだった。駅から近い低い丘陵なので訪問はたやすい。ここならひと通り見ても待ち合わせの時間に遅れることもない。城址公園として整備されているので歩きやすい。主郭と二の郭を隔てる空堀はかなり埋まっているが、折を持たせた形状はよくわかる。前回は堀底まで草が刈られていたが、10年を経て堀底は雑草が生い茂り藪になっていた。
 二の郭は普通の公園といった感じで面白味がないのでこれまでに訪ねていなかった空堀と腰郭を見ることにした。フェンスの切れ目から踏み跡をたどると確かに遺構が残っているが、竹林に覆い尽くされている。整備すればさらに見応えが感じられると思うので残念だった。再訪したことで片倉城に対する評価は高まった。良い城跡だと思うし自分にとっては初めて野生のキツツキを見た思い出が忘れられない。
JR横浜線「片倉」下車 徒歩5分
関東の名城を歩く/吉川弘文館・日本城郭大系/新人物往来社
2008/03/30・2018/12/01