 |
 |
| 別 名 |
− |
| 所在地 |
東京都八王子市上恩方町 |
| 築城者 |
山室氏 |
| 築城年 |
− |
| 廃城年 |
− |
| 現 状 |
宅地 |
| 遺 構 |
− |
| 移築建造物 |
− |
| 再建建造物 |
− |
| 史跡指定 |
− |
| 評 価 |
 |
|
|
 |
| 平家の末裔と称する山室氏の屋敷跡という。龍泉寺は山室長定が寛正5年(1464)に開基したというから室町時代には山室氏がこの地にいたことがわかる。北条氏滅亡後は帰農してこの地に居住していたが江戸時代中期に足利学校の校長を務めた山室藤九郎を輩出した。 |
 |
|
|
 |
| 八王子市の山奥のそのまた山奥のような場所にあるため車でないと行けない。屋敷跡は蛇行した川に囲まれた地形となっているが、地元の人の話では山室家の人たちはこの地を離れてしまっているという。遺構はないものの龍泉寺の裏山には山室一族の墓が残り、今も手入れがされているところを見ると故郷を離れた末裔の人たちが墓参をされているのだろう。 |
 |
 |
公共交通機関なし |
 |
|
 |
Webサイト/清水中世史研究所 |
|
|
 |
2016/05/05 |
|
|
|
|
|