|
|
別 名 |
− |
所在地 |
東京都八王子市川口町 |
築城者 |
川口信久 |
築城年 |
平安時代末期 |
廃城年 |
戦国時代 |
現 状 |
− |
遺 構 |
農地 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
西党川口氏は西次郎宗貞の孫にあたる川口次郎大夫信久を祖とする。川口氏が全盛を極めたのは応永年間(1394〜1428)で川口兵庫介幸季の時代であり、寺院の開基や薬師如来像の寄進を行なった記録が残る。
室町時代後期に山内と扇谷の両上杉氏が関東を二分して争った時代が到来すると、川口宗幸が扇谷上杉氏に属して各地を転戦したが、永生元年(1505)の立河原の戦いで落馬して死んだ。やがて関東が北条氏に席捲されると川口氏もその傘下に組み込まれるが、宗幸の子信季は伊豆に移住したという。 |
|
|
|
川口兵庫介館を訪ねたのは戸吹城や由井氏の居館を訪ねた日だった。薄曇りの日だったが、ウォーキングには程よい陽気だったはずである。秋川街道沿いの高台に登ると館跡を示す立派な石碑があった。遺構は何も残っていないが、館跡から北浅川に至る道は緑が多くてとても気持ちが良かったことを思い出す。
それから13年後に再びこの地を訪れた。この日は仲間数人と一緒である。八王子城や戸吹城など八王子市内を中心にかなり広範囲で城館探訪をした。友人がせっかくだから川口兵庫介館に立ち寄りたいというので、久しぶりに石碑を見られることになったが、ほとんどその様子を忘れかけていたので、ありがたく一緒に見学させてもらった。記憶というのはいいかげんなもので、こんなに広々とした平場があることはすっかり忘れていた。 |
|
|
JR中央本線・横浜線「八王子」下車 西東京バス「武蔵五日市駅」行で「川口小学校」下車 徒歩5分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2003/10/07・2016/05/05 |
|
|
|