別 名 由木六郎保経館・大石定久館
所在地 東京都八王子市下柚木
築城者 由木保経
築城年 鎌倉時代
廃城年 戦国時代
現 状 永林寺
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定 八王子市指定史跡
評 価
 由木城がある一帯は横山党の由木六郎保経が館を構えていたとされる。保経は源頼朝に仕えていたというが、時代的に合わず実際は頼朝の祖父源為義の被官である。同じ武蔵七党の西党からも由木三郎大夫重直がおり、どちらが由木城の前身となる居館を構えていたのかはわからない。横山党は和田義盛の乱で滅んでいるので、その後に西党由木氏が居館を構えたのかもしれない。
 室町時代には関東管領山内上杉氏の重臣で武蔵守護代を務めた大石源左衛門尉定久が由木城主となっている。天文15年(1546)の河越城の戦いで山内上杉憲政は北条氏康に敗れ、定久は北条氏に臣従し氏康の三男氏照を養子に迎え、居城であった滝山城を譲り渡すと自らは戸倉城に隠棲した。北条氏が支配した時代の由木城の動向は何も伝えられておらず、八王子城の支城として取り立てられることもなく廃城となっていたと思われる。
由木城 永林寺 総門 永林寺 三門
永林寺 本堂 城址碑 大石定久像
裏山の現況 裏山の現況 城内の沼
 初めて由木城を訪ねたのは8月だったが、この日は曇り空でそれほどひどい暑さは感じない一日だった。八王子市内には多数の城館があるが、滝山城、八王子城、浄福寺城は別格であり、他は片倉城と初沢城を除けば日の目を見ない無名の城館ばかりである。石碑や案内板のひとつもあれば良いほうで、その多くは公園となったり宅地化されたりして痕跡すら残していない。
 その中で由木城は石碑と案内板が設置されて大石定久の銅像まで建っている。境内には由木城址への道標もあるなど破格の扱いを受けている印象があるが、その一方で城郭としての遺構はほとんど失われている。実に21年ぶりに由木城へ訪れて再び裏山へ足を踏み入れてみたが、城跡と呼べるような遺構はやはり見つけられなかった。境内背後の丘は城普請はされていなかったように思えるし、実際は永林寺の伽藍が並ぶあたりに館を構えていたのだろう。境内を囲むようにして東西には衝立のような尾根が伸びているが、平安時代末期から鎌倉時代にかけて構えられた馬蹄型の館城として捉えれば、何となく由木城の往時の姿が想像できる。古くは殿ヶ谷戸と呼ばれていたこともそれを裏付けることになるのだろう。
京王線「京王堀之内」下車 徒歩30分
日本城郭大系/新人物往来社
2001/08/23・2022/06/13