別 名
所在地 東京都八王子市松木
築城者 大石宗虎
築城年 永禄年間(1558〜70)
廃城年
現 状 宅地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 北条氏に仕えた大石信濃守宗虎の屋敷である。大石氏は木曾義仲の末裔を称し、室町時代には山内上杉氏の重臣として武蔵守護代を任された一族だが、その系譜や事跡についてはあまり解明されていない。滝ノ城や滝山城は北条氏が登場する以前の大石氏の居城とされているが、その伝承についても信憑性は薄いように思える。北条氏が一気に勢力を拡大させると大石氏は北条氏照を養子に迎えて家名存続を図っているが、第一線からは退いており目立った活躍は見られない。
 大石氏の系図も曖昧な点があるが、宗虎という人物は見当たらない。北条氏照を養子とした大石定久の弟定基が信濃守を名乗っているので、おそらく二人は同一人物と思われる。北条氏が進出する以前の定基は武蔵柏ノ城の城主であったが、その事跡は伝わらない。滝山城には信濃屋敷と呼ばれる曲輪があるが、これが大石信濃守のことを指すとするならば北条氏家中にあってはそれなりの待遇を与えられていたのだろう。
大石信濃守宗虎屋敷 大石やかた公園 館跡の現況
空堀 屋敷跡のサルスベリ 空堀状の地形
 大石信濃守の屋敷跡は台地上にあり地形は今もよく残されている。台地裾には大石やかた公園があるが、ここは屋敷跡からは外れている。フェンス越しには屋敷の壁面がおく見えるが、とても急峻で登れるような角度ではなかった。台地の端に階段があるので登ってみると屋敷跡へと着いた。
 現在は民家の敷地であり耕作地にもなっているために地表面で遺構を見つけ出すことは難しいが、八王子市指定史跡の大石宗虎屋敷跡のサルスベリがあるおかげで見学は半ば黙認されているようだった。大石氏のものとされる真新しい墓石と古い墓石が混在する区画にサルスベリが残っており、そこから現在の所有者の墓所にかけて空堀が見られる。台地の西端にも堀切のような地形があるが、これが本来の遺構なのかはわからなかった。
京王線「京王堀之内」下車 徒歩20分
日本城郭大系/新人物往来社
2001/08/23・2022/06/13