別 名
所在地 東京都西東京市東伏見
築城者 保谷直政
築城年 元亀年間(1570〜72)
廃城年
現 状 東伏見稲荷神社
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 東伏見稲荷神社付近を鎌倉街道が通り早くから集落があったという。近くにある東禅寺の開基は保谷出雲守直政と伝わり戦国時代に保谷を開拓した人物とされている。
 保谷氏の居館について記されているのは日本城郭全集だけである。古い本でもあり現在の目で見ると少しつらい内容であるが、昭和40年代ということを考えたら画期的な内容だと思う。高度成長期で開発される以前の東京都西部の様子がわかり、それだけでも貴重な郷土史であると言える。同書は東伏見稲荷神社の建つ台地に保谷氏館があったとしている。
 東伏見駅で降りると朱塗りの大鳥居が目に入る。ここから東伏見稲荷神社への参道が続き道なりに歩いて10分ほどで着く。遠目にも鬱蒼とした森が見えるので多少は城館らしさを感じるがどこの神社でも見られる風景でもある。境内を歩いてもこれといった手がかりを得ることはできなかった。
西武新宿線「東伏見」下車 徒歩10分
日本城郭全集/人物往来社
2005/02/18