  | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                  
                    
                      
                        | 別 名 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 所在地 | 
                        東京都武蔵村山市中藤 | 
                       
                      
                        | 築城者 | 
                        太田道灌 | 
                       
                      
                        | 築城年 | 
                        文明10年(1478) | 
                       
                      
                        | 廃城年 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 現 状 | 
                        眞福寺 | 
                       
                      
                        | 遺 構 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 移築建造物 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 再建建造物 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 史跡指定 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 評 価 | 
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
              | 
          
          
            |  文明9年(1477)に太田道灌が大石氏の籠る高月城を攻めたときに眞福寺が陣城として利用されたというが、眞福寺の由緒を見てもそれらしいことは記されておらず道灌が陣を張ったということにも触れられていなかった。 | 
          
          
              | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
              | 
          
          
             眞福寺は古い歴史を持つ寺院である。西武バスで立川駅から訪れると便利だが自分は箱根ヶ崎駅から村山氏に関連した遺跡を見学しつつ歩いてきた。東に隣接する第三小学校も中世に武士が屋敷を構えていたことから屋敷山と呼ばれている。創建は奈良時代で室町時代に中興されたという。山門と本堂は江戸時代の建立とされるから由緒ある古刹である。 
             明確な遺構は何もないが土塁のように見える地形がないわけではない。台地下から見上げる丘はそれなりに城館らしさを感じさせるし本堂南にある沼から見上げる墓地が並ぶ丘は水堀と城塁のように見えてしまうが、城跡と思って見るからそう見えるだけかもしれない。遠征先での一時的な布陣地であれば特に手を入れる必要もなかったのだろう。 | 
          
          
              | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  JR中央本線「立川」下車 西武バス「イオンモール」行で「三ツ橋」下車 徒歩10分  | 
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  東京都の歴史散歩/山川出版社 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  2015/11/19 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
            | 
            
             |