|
|
別 名 |
佐須館 |
所在地 |
東京都調布市佐須町 |
築城者 |
狛江入道増西 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
調布修道院 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
鎌倉時代に狛江入道増西が築いた居館と伝わる。狛江氏は武蔵七党の西党出身とされるが系譜については不明な点も多い。増西は悪党と呼ばれる与党を率いて寺領に乱入し、苅田狼藉に及ぶ悪行を働いたことを訴えられたという記録が残るので、言うなれば破戒僧のような坊主だったのだろう。 |
|
現在の狛江入道館跡には修道院が建っている。悪僧の振る舞いが伝わる人物の館跡に男子禁制とも言える修道院が建っていることがとても面白く感じられた。日本城郭大系では土塁と空堀の存在が記されているが、航空写真を見る限り遺構があるように思えない。
男女平等が叫ばれる昨今だが、今も修道院には限られた職種の男性しか入れないだろうし、逆に女性は相撲の土俵には上がれない。寺院などを訪ねると昔の名残りか、女人禁制という看板を今でも見かけることがある。そういう部分は変わらないのだろうし、変えなくても良い部分だとも思う。就業機会や賃金格差などが解消できれば、それで良いのではないだろうか。
本題に戻るが、修道院の南側に少しだけ敷地内に入れる道があり、佐須村の開拓者である佐須豊後が建立したと伝わる朱塗りの里の稲荷がある。狛江入道館を訪ねたときの思い出はそれぐらいのもので、石碑も修道院の敷地内にあるようで見つけるのは至難の業となっている。 |
|
|
京王線「柴崎」下車 徒歩30分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2002/02/24 |
|
|
|