|
|
別 名 |
青戸城・葛西御殿 |
所在地 |
東京都葛飾区青戸 |
築城者 |
葛西氏 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
天正18年(1590) |
現 状 |
葛西城址公園・御殿山公園・宅地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
東京都指定史跡 |
評 価 |
|
|
|
|
葛西城は鎌倉時代に葛西氏が居城として築いたとされるが、鎌倉時代の葛西城の歴史はよくわかっていない。城主として名が挙げられる青砥藤綱に至っては実在したかもわからない人物である。葛西城がはっきりと歴史に登場するのは室町時代後半のことで、その頃は山内上杉氏の家臣大石石見守が城主だった。古河公方足利成氏の介入による千葉氏の内紛では千葉実胤が葛西城で保護されている。
下総と武蔵の国境という要衝にあったことから葛西城を巡っては何度か奪い合いが起きているが、天文7年(1538)に北条氏綱が葛西城を攻め落とし、古河公方が北条氏の傀儡となると足利義氏の元服が葛西城で執り行われている。天正18年(1590)に北条氏が滅ぼされると葛西城も廃城となり、徳川家康が関東へ入国すると鷹狩御殿として利用された。 |
|
|
|
|
|
|
葛西城址公園 |
|
縄張図 |
|
案内板 |
|
|
|
|
|
|
城址碑 |
|
御殿山公園 |
|
堀跡の道路 |
|
|
昭和40年代までわずかながらも遺構が残っていた葛西城は環状七号線の建設により完全に失われた。高度成長期の開発で貴重な都内に残された城が最後の落城を迎えた瞬間である。自分はまだ名古屋市に住んでいた頃であり、東京へ転居してきた頃は既に葛西城の破壊が始まっていたことになる。
何もないことは承知の上で、一度は現場に足を運ばねばならない城と思っていたので春先に訪ねてみた。環七道路が中央を分断し城跡は西側の御殿山公園と東側の葛西城址公園に分かれている。何の変哲もない普通の公園で土塁も堀も残っていない。黒地に金色の文字で記された東京都の史跡案内板を撮影したぐらいで立ち去った。
航空写真を見ると堀が道路と重なることを後から知った。これを事前に知っていたらもう少し楽しめたとは思ってはいたが、もう一度訪れて確かめようという気は起きなかった。21年の歳月が流れて久しぶりに葛西城を訪ねてみようと思い、西日暮里から千代田線へ乗り換えた。堀跡らしい屈曲した道路を撮影していると、通行人が不思議そうな顔をして自分の横を通り過ぎた。城址公園には以前はなかった案内板などが設置されていた。葛西城についてはもうこれで思い残すこともない。 |
|
|
京成線「青砥」下車 徒歩15分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2002/04/18・2023/05/12 |
|
|
|