別 名 太田道灌別館
所在地 東京都新宿区筑土八幡町
築城者 太田道灌
築城年 室町時代
廃城年
現 状 宅地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 御殿山城は室町時代に太田道灌によって築かれた城と伝わり、道灌自身の別邸が置かれていたという。江戸城とは程近い場所にあるので、それについては信憑性があるのではないかと思う。隣接して筑土城があるが、城跡にある筑土八幡神社は上杉朝興が修築しているので、道灌の在世時代よりやや遅れるが、扇谷上杉氏にゆかりのある城だったと想像される。
 江戸時代には徳川家の鷹狩御殿が構えられたことから御殿山の名がついたというので、正確に言えば太田道灌塁というのが正しい呼び方なのかもしれない。この場所には常陸松岡藩主中山氏の下屋敷が構えられたということが御殿坂の標柱には記されている。
御殿坂 標柱 御殿山城の現況
 筑土八幡神社の西側にあったとされる太田道灌の別邸だが、付近は静かな住宅地となっている。筑土八幡神社も城跡なので2つの城は並んでいたことになるが、別々に分けて考える必要もなく、堀切を隔てて新たな曲輪が構えられたというだけであろう。
 特に被写体となるものはないので御殿坂の標柱を撮影しておいたが、それがいつしかこの城のランドマークのようになってしまった。牛込消防署あたりから見上げる御殿山城は、確かに台地先端に築かれたという雰囲気があったが、久しぶりに訪ねてみると崖面も見られなくなっていた。
JR中央本線・地下鉄各線「飯田橋」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社
1995/02/14・2023/04/19