別 名 上杉時氏塁
所在地 東京都新宿区筑土八幡町
築城者 上杉時氏
築城年 室町時代
廃城年
現 状 筑土八幡神社
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 筑土城は室町時代に上杉時氏が築いたと伝わる。江戸名所図会は管領上杉時氏という書き方をしているので、山内上杉氏に連なる人物ということになるのだろうが、山内上杉氏の一族に時氏と名乗った人物はいない。
 筑土八幡神社の西に隣接して太田道灌が築いたという御殿山城がある。どちらも室町時代の城とされる2つの城が仲良く並ぶが、敢えて別の城と考えることはなく、堀切を挟んで曲輪が並べられていると考えれば良いと思う。道灌は扇谷上杉氏の重臣なので山内上杉氏の一族の居城とすると矛盾が生じるが、境内の案内板には上杉朝興が修築したということが記されているので、やはり扇谷上杉氏にゆかりのある城と考えるべきだろう。
筑土八幡神社 参道 筑土八幡神社 社殿 宮比神社
 東京都には驚くほど多くの城が築かれていたが、江戸城を除く23区内の城はいくつかの例外を除いては、ほとんど消滅しており歴史と伝承も不確かな城が多い。筑土八幡神社の境内が上杉氏の砦跡とする伝承は江戸時代から残っているようで、実際に境内は台地先端の高所であり、ビル街がなかった時代は江戸城が手に取るように見えただろう。
 筑土八幡神社は朱塗りの柱と緑青が噴いたような若草色の屋根の対比が美しい神社である。参道の階段を見下ろすと意外なほどの高さがあるので、ぼんやりとではあるが往時を思い起こさせてくれる。28年の空白を経て久しぶりに訪れてみたが、飯田橋あたりの風景は自分が学生の頃とそれほど変化がなく、懐かしい気持ちでいっぱいになった。
JR中央本線・地下鉄各線「飯田橋」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社
1995/02/14・2023/04/19