 |
 |
別 名 |
大井氏館 |
所在地 |
東京都大田区大森中 |
築城者 |
大井氏 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
堀之内三輪神社 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
大森堀ノ内は鎌倉時代に大井氏が構えた居館とされているが、異説として江戸氏の庶流蒲田氏の居館とも考えられている。大井氏は紀氏の一族であり、同族には品川氏や潮田氏が存在する。
治承4年(1180)に源頼朝が挙兵すると、大井実春は伊勢に出陣して平氏の残党を討伐し、文治元年(1185)には伊勢国桑名郡に所領を与えられた。実春は相撲の名人であったという。 |
 |
仕事で梅屋敷に出向くことになったので、少し早めに着いて大森堀ノ内を訪ねてみた。この付近に鎌倉時代の大井氏館があったとされているが遺構などは望むべくもない。堀ノ内の地名も失われているが、堀之内三輪神社と堀之内公民館にその名が残っていた。 |
 |
 |
京浜急行「梅屋敷」下車 徒歩15分 |
 |
|
 |
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
 |
2006/12/21 |
|
|
|
|