別 名
所在地 東京都目黒区中目黒
築城者 目黒重行
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 私立目黒学園高校
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 目黒氏の出自は諸説が入り混じり明確な答えがわからない。通説では横山党の出身で横山資兼の孫弥五郎を源頼朝の上洛に従った目黒弥五郎と推定している。目黒氏は江戸氏の勢力に圧されて奥州へ移住したが、角田市の目黒氏は児玉党と称し、会津へ移住した目黒氏は畠山重忠の孫重行が目黒小太郎と称したことを始まりとするという。いずれが正しいかはわからないが、姻戚関係を結ぶことで先祖の血統が入り混じることは普通にあることなので、敢えてどの説を否定することもないと思う。
 自分が訪ねた城館跡の中でもっとも数多く訪れたのが目黒氏の居館跡で、何を隠そう自分は私立目黒高校の卒業生である。城館探訪は高校在学中から始めていたが、まさか自分が3年間通った高校が目黒氏館跡とはさすがに思わなかった。
 当時はまだ私立目黒高校という校名で男子校だった。自慢を言わせてもらえばラグビー部は全国制覇を成し遂げており、マイトガイと呼ばれた小林旭、両差しの名人で鳴らした関脇の逆鉾関は大先輩にあたる。
 遠い記憶をたどると1年のときの担任だった国語の先生が、授業中に目黒高校は城跡だったという話をしていたのを覚えている。正確に言えば居館跡なのだが、城館という括りで言えば正解である。日本城郭大系では都立目黒高校を目黒氏館跡としているが、これは明らかな間違いであることを付け加えておきたい。
東急東横線「中目黒」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社・目黒区史
2001/09/28