別 名
所在地 東京都中野区中野
築城者 堀江氏
築城年 文明年間(1469〜87)
廃城年
現 状 谷戸運動公園
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 中野城山は平安時代に平忠常が柵を構えたという伝承を持つ。歴史が明確になるのは文明年間(1469〜87)に堀江氏が居館を構えた時代からであり、戦国時代には北条氏に仕えて代官を務めた。天正18年(1590)の北条氏滅亡後も堀江氏は徳川氏のもとで中野村の名主を務めた。
案内板 東側 堀跡 南側の現況
南側の現況 西側 堀跡 昭和20年代の航空写真
 中野あたりは自宅から近かったこともあり、小さい頃からよく遊びにきた街である。ブロードウェイや中野駅周辺の路地は昔のままでとても懐かしく感じる。令和の時代になり中野のシンボルでもあったサンプラザが取り壊されることになったが、昭和の頃は新宿区にあった自分が通った学校からもよく見えただけに寂しく思う。
 中野城山は江戸時代になっても堀江氏の居館があったおかげで地割はそのまま残され、大正時代まで土塁と堀が完全に残っていたらしい。平成に入っても民家の敷地内に土塁が残っていたが、今はマンションが建ってしまい完全に遺構は消滅した。戦後間もなくの航空写真でははっきりと方形居館の区画が残されているが、今も隅欠けの鬼門除けが土地の区画に残されているのが面白い。
JR中央本線・地下鉄東西線「中野」下車 徒歩15分
中世の東京/新日本出版社・城山案内板
2002/04/16・2023/04/06