別 名 薬王寺館
所在地 東京都日野市栄町
築城者 竹間加賀入道
築城年 戦国時代
廃城年 天正18年(1590)
現 状 薬王寺・加賀塚公園
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定 日野市指定史跡
評 価
 竹間加賀入道了海は戦国時代に北条氏の家臣として日野本宿に知行地を与えられていた武士である。おそらく源氏の末裔を称し俗名は正延であろう。知行地での事績は伝えるところが少ないが、八王子城の北条氏照に仕えていたことは間違いなく、天正18年(1590)に豊臣秀吉が号令した小田原征伐では、氏照の命令で鉢形城の救援に赴くが、竹間加賀入道は2月に鉢形城から戻りこの地で切腹したという。前田利家と上杉景勝の軍勢が鉢形城へ迫ったのは5月であるから、軍令違反でもあったのかはわからないが戦いに参加せず自刃したことになる。
法泉寺 案内板 加賀塚
 10年ぶりに高幡城へ訪れたあとは、多摩都市モノレールには乗らずにJR日野駅まで歩いてみた。高幡不動からはおよそ40分程度の道のりである。事前に調べておいた竹間加賀入道の屋敷跡に訪れてみたかったのが理由である。特に遺構があるわけでもないが、加賀塚と呼ばれる墓所が保存されているのが気になっていた。
 途中で竹間氏の菩提寺である法泉寺へ立ち寄ったが、この寺には新選組六番隊隊長を務めた井上源三郎の墓がある。ちょうど井上家の方が墓を掃除しておられ、いろいろと話を聞かせてもらった。お目当ての竹間氏の墓は見つけることができなかったが、こういった出来事があると何となく面白い。日野駅を通り過ぎて加賀塚公園へ着いたときは少し風が冷たくなっていた。小学生ぐらいの男の子が地面にしゃがみ込んで虫を観察していた。どんな虫かは聞かなかったが、自分の少年時代と同じようなことをしている子供を見て少し安心した。
 加賀塚は公園の少し奥で案内板がなければ気づかないような場所である。碑文には没後4百年と刻まれているから最近になって置かれた石碑のようである。実際は薬王寺あたりに屋敷があったようで土塁も残っていたが、本堂の建て替えで失われたという。遺構こそ残されてはいなかったが充実感は十分に感じることができた。
JR中央本線「日野」下車 徒歩10分
加賀塚案内板
2021/10/20