別 名
所在地 東京都国分寺市南町
築城者
築城年
廃城年
現 状 殿ヶ谷戸庭園
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 殿ヶ谷戸城は多摩の古城址という古い書籍にのみ収録されている。国分寺崖線と呼ばれる段丘崖を利用したと思われる地形で、府中市の高安寺城や浅野長政屋敷などもこのような地形を利用して築かれている。武蔵国分寺から近いことと殿ヶ谷戸という地名から開発領主の居館があったのかもしれないが、武士階級ではなく土地を開拓した農民への尊称かもしれないし、城館があったと断定することはできないように思える。
 大正時代には南満州鉄道副総裁を務めた江口定條の別荘があり、昭和初期には三菱合資会社の取締役岩崎彦彌太が買い取り回遊式庭園を完成させた。昭和40年代に住民による保存運動が行われ、東京都が土地を買収して殿ヶ谷戸庭園として保存されることとなった。
殿ヶ谷戸庭園 竹林 馬頭観音
国分寺崖線 次郎弁天池 湧水
 東京都の城館もほとんどは訪問済となり、残るは伝承地や地名から城館の存在を感じさせるような場所を残す程度となった。さすがに島嶼部は行けないし、高速船で石碑だけ撮影しに行こうとも思わないので、西東京に残る城館比定地を廻ることとにした。
 自宅から国分寺は30分程度で行けるのと、駅から徒歩で数分の場所にある殿ヶ谷戸庭園を訪ねてみた。そういった地名があったので名もなき土豪の居館があったと思うが、今回は城館探訪というくくりではなく、単純に日本庭園を散策するということを主眼に置いて訪ねている。受付で150円を支払い園内を歩いたが、それほど広いわけでもなく30分足らずで一周できてしまう。その割には池と庭園があり湧水もあったりして楽しめた。今回は本当に散歩といった感じでリュックも背負わずデジカメも持たずに出かけたが、たまにはこんなそぞろ歩きも面白い。
JR中央本線「国分寺」下車 徒歩3分
多摩の古城址/武蔵野郷土史刊行会・殿ヶ谷戸庭園パンフレット
2022/05/19