別 名
所在地 東京都練馬区豊玉南
築城者
築城年
廃城年
現 状 正覚院
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 長禄元年(1457)に江戸城を築いた太田道灌が、立ち退かせた農民たちを豊玉氷川神社の別当に任じ、中荒井陣屋に正覚院を創建したと伝えられている。室町時代に中荒井陣屋は存在していたということになるが、どのような役割で築かれたのかはわからない。文明9年(1477)に豊島氏の籠る練馬城と石神井城を攻めた道灌は沼袋陣屋と愛宕山砦に布陣しているが、中荒井陣屋も同様に道灌の軍勢が一時的に陣を構えた場所なのではないかと思う。
 6月下旬に梅雨明け宣言が出されると、関東地方は記録的な猛暑が続くようになった。とても太陽光パネルによる発電では賄いきることなどできるわけもなく、それどころか森林が失われることによる弊害のほうが大きいのではないかと思うようになった。真夏の山城でも登山道は照り返しもあってきついが、雑木林に覆われるとひんやりと感じられる。標高の高い城であれば心地よいほどの涼しさが得られることさえあった。ご都合主義で主張が入れ替わる欧州に迎合するよりも、日本は独自の道を模索すべきであろう。
 さて、灼熱の環七道路をひたすら北上して豊玉の殿山へ着いたあとは、わずかに東へ移動して氷川神社と正覚院を訪ねた。このあたりが中荒井の陣屋と呼ばれるあたりである。遺構などは望むべくもないが、道路よりはやや小高くなった場所となっている。氷川神社の境内は広々として美しく、正覚院のそれはこじんまりとしているが凛とした雰囲気が感じられた。ここから再び野方駅へ戻ったが、下り電車が来たら帰ろうと思っていたところに上り電車が来たので、次の沼袋駅まで乗り久しぶりに沼袋陣屋を訪ねた。
西武新宿線「野方」下車 徒歩20分
正覚院案内板
2022/06/28