|
|
別 名 |
− |
所在地 |
東京都東大和市奈良橋 |
築城者 |
石川太郎右衛門 |
築城年 |
天正19年(1591) |
廃城年 |
享保18年(1733) |
現 状 |
雲性寺付近 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
石川氏は松平清康に仕えた三河以来の譜代の家柄である。石川太郎右衛門は清康の孫徳川家康に仕え、天正19年(1591)かその翌年に奈良橋村の地頭として赴任したとされる。雲性寺の北西にある奈良橋八幡神社は天正3年(1575)に石川太郎衛門により社殿が再興されたと伝わるが、同一人物なのか別人なのかわからない。石川氏はその後も奈良橋村を治めたが、享保18年(1733)に知行を返上し、江戸に屋敷を移したという。 |
|
酒井氏が屋敷を構えた芋窪から石川氏の屋敷があった奈良橋まで歩いた。時間にしておよそ15分ぐらいだったが、昼前でも強い日差しが降り注ぎ、途中にあったタバコ屋の軒先で涼みながら一服した。
雲性寺あたりに石川太郎右衛門の陣屋はあったらしいが、遺構はもちろんないし案内板なども建てられていない。雲性寺はこじんまりとしているが美しい寺である。山門は箱根本陣の一の門を移築したもので案内板が設置されていた。山門への石段を上がるときに境内の清掃をしていた年配の女性と挨拶を交わした。何気ない光景だが気持ちの良い時間だった。石川氏の墓があるというので境内の墓所を歩いてみたが、もう少し丘陵の上にあるらしく見つけられなかった。というよりも暑くて早く駅に戻りたい気持ちが勝ってしまい、境内の写真を撮影したあとは、上北台駅へ寄り道もせずに歩いていった。 |
|
|
多摩モノレール「上北台」下車 徒歩25分 |
|
|
|
Webサイト/東大和どっとネット |
|
|
|
2022/07/20 |
|
|
|