別 名
所在地 東京都青梅市日向和田
築城者 三田氏
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 和田乃神社
遺 構 空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 宮ノ平塁は戦国時代に三田氏が構えた砦という。永禄年間(1558〜70)に三田綱秀は北条氏から離反し、峻険な山城である辛垣城を拠点として抵抗したが、永禄6年(1563)に辛垣城が攻め落とされ綱秀は自刃した。
 辛垣城がそびえる青梅丘陵から連なる山脈には枡形山城、物見櫓などの支城や砦が構えられているが、宮ノ平塁もそのひとつであり、石灰岩の採掘や鉄道の開通で地形が大きく変わる前は、背後の日向和田要害山城と尾根続きであったという。
和田乃神社 社殿 境内裏山の現況
 日向和田要害山城に遺構が残るということを知り、始発で青梅へと出かけた。3月ともなれば夜が明けるのも早いが、さすがに午前6時はまだ薄暗いので喫煙所で時間を潰して日が昇るのを待った。
 曇り空で午後は雨予報だったこともあり、それでもまだ明るさが足りない。時間稼ぎに訪ねたのが宮ノ平塁である。和田乃神社の境内が塁が築かれた跡と推定されるが、神社の案内板にはそれを思わせるようなものはなく、境内の裏山も自然地形だったが、唯一それらしく見えるのが和田乃神社の北東にある堀状の地形である。往時は日向和田要害山城から地続きだったそうで、今も何となくそれらしさは感じられる。
JR青梅線「宮ノ平」下車 徒歩5分
資料青梅市の中世城館跡/青梅市郷土博物館
2024/03/05