別 名
所在地 千葉県館山市館山
築城者 里見義康
築城年 天正8年(1580)
廃城年 慶長19年(1614)
現 状 城山公園
遺 構 郭・石積・土塁・堀切・水堀
移築建造物
再建建造物 天守
史跡指定 館山市指定史跡
評 価
 戦国時代に安房を拠点として上総へ侵攻し北条氏と戦った里見氏の居城である。里見八犬伝でも知られる戦国大名だが、その最後の居城として築かれたのが館山城である。一時は安房と上総の大部分を領有して北条氏とも互角に渡り合った里見氏だが、小田原への遅参を咎められて石高は9万石まで減らされた。関ヶ原の戦いでは東軍に参加して所領を安堵されたが、慶長19年(1614)に里見忠義は突如として国替えを命じられ館山城は廃城となった。
館山城 鹿島濠 里見八遺臣の墓
櫓台 堀切 尾根上の郭
厩屋跡 堀切 千畳敷跡
千畳敷跡の土塁 石積み 堀切
本丸跡 腰郭 腰郭と館山湾
 はじめて館山へ訪れたのは小学校の修学旅行なので遠い昔のことになる。車を買ったときに高校時代の友人と館山へ訪れたが、そのときも館山城は訪ねていない。その後も何度か海水浴で来ているがやはり館山城は遠くから眺めるだけだった。前日の夜に東京を出発すると館山に着くのはいつも夜明け前で、観光というよりも車中で仮眠をすることのほうが多かった。
 久しぶりに訪れて館山城をのんびりと歩いてみたいと思い、何度か計画を立案したがなぜか雨に祟られることが多かった。夜が明ける前に始発で館山を目指すものの一度は南船橋であきらめ、もう一度は木更津を過ぎたあたりで雨が止まずにあきらめた。それ以外でも台風の接近で企画倒れに終わったことがある。この日も本当ならば前日に訪れる予定だったが雨で順延した。そのおかげで快晴の穏やかな日に散策することができたので良かったと思う。
 近世初期に廃城となり太平洋戦争のときに高射砲陣地が置かれたために本丸は10メートル近く高さが削られているという。つまり今の観光用天守が建つ場所は歴史的な価値はまったくない。全体的にも城跡というよりかは市民公園としての整備に重点が置かれているために本来の姿はほとんどわからない。有名な城だが縄張り図面をあまり目にすることがないのも頷ける。そうは言っても来たくて仕方がなかった城なので散策するのは楽しかった。散策路に沿って歩けば堀切も見られるし土塁の基部には石積も残っている。観光用天守は丸岡城を参考としたと何かに書かれていたが、これは犬山城の間違いではないかと思う。5百円を払ってまで天守最上階へ登りたいとも思わず本丸跡から東京湾を眺めた。青空が広がっていたおかげで海も青々としている。館山の海は昔と同じでとても綺麗だった。
JR内房線「館山」下車 JRバス「安房白浜」行で「下町」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社
2019/03/12